ブログ

1学期最終日

2020年7月31日 10時45分

青空!

 

 1学期の最終日、朝から深い空色に包まれました。

 理科園の向日葵も、その名のとおり、朝日に向かって咲いています。

 

 玄関の老木、サルスベリは、今年もピンクの花をたくさんつけ始めました。

 

 その前の植え込みにはなんと!季節外れのものが伸びていましたよ。

 

 ツクシです。去年の春・夏はこの場所では見なかったような・・・・・・。

 

 朝から照りつける強い日差しに負けず、子どもたちは元気に登校しました。園児3人ももちろん登園しています。

 あと1日の1学期、有終の美が飾れるよう頑張ります!

 

プールにて

2020年7月30日 21時10分

最後の水泳

 

 終業式を明日に控えた今日、小学校では最後の水泳の授業がありました。

 

 6月23日にプール開きをして以来、梅雨の影響で授業の中止が相次ぎ、合計8時間しか泳ぐことができませんでした。しかし、その分中身の濃い練習にどの子も励み、確実に力をつけていきました。

 泳げる距離が伸びた子、初めて25メートル泳げるようになった子、泳ぎのフォームが美しくなった子、息継ぎができるようになった子などなど、到達したところは様々ですが、「自己新記録」を成し遂げた子ばかりです。

 

 コロナ禍での今年の水泳を、私たち教師は「楽しむ」ための授業と捉えていました。しかし、子どもたちは「できるようになる」ことをめあてとして、とてもよく努力しました。水泳ができる喜びのみならず、成長した喜びも感じることができたのは本当にすばらしいことだと思います。

 直瀬っ子の皆さん、大変よく頑張りました!

 

 さて、幼稚園でも、今日もプールで楽しみました。

 

 

 年長児は、面かぶりで進む距離が伸びました。小プールの壁から柵まで手が届くところまで泳ぐことができたし、深く潜れるようにもなりました。小学校低学年の子らに張り合えるくらい、力が伸びましたよ。保護者の皆様、動画をご覧になりましたか?すごかったでしょ?

 年中児は、一人でも浮き輪で泳いだり筏に乗ったりと、とてもたくましくなりました!

 

 幼稚園では、明日の終業式後にもプールに行くそうです。最後の水遊びを楽しんでくださいね。

 

 やはり今日、長かった梅雨が明けました。さあ、明日は終業式。児童代表の発表者の4人の皆さん、頑張れ!直瀬っ子の皆さん、元気で登校・登園できますように。

 

分団会

2020年7月30日 09時40分

安全にできたかな?

 

 朝から青空が広がりました。今日あたり、梅雨明け宣言が出るかも。

 

 学期末の今日、分団会を行いました。1学期の集団登下校の反省と夏休みの暮らしの確認などについて、通学班に分かれて話し合いました。

 

 反省では、 「集合時間を守れた。」「1列に並べなかった。」など、各班でのよい点や課題が出てきました。

 夏休みのくらしについては、遊びに行くとき、「5時までに家に帰る。」「ごみは持ち帰る。」など、とても大切なことを発表していました。「マスクをつけて外出する。」というコロナ対策まで意見する子もいました。

 

 本校の運動場には、お菓子のごみがほとんど落ちていません。これも直瀬小のすばらしい伝統の一つです。

 明後日からの夏休み、安全に、元気に、気持ちよく過ごせますように。

授業風景

2020年7月29日 18時25分

あと三日②

 

 今日を含めて1学期もあと三日。子どもたちの様々な姿です。

 

 1・2年生は、水泳の授業前、水着に着替えて、足の親指にけが防止のためのテーピングを巻いていました。

 「水着戦隊ナオレンジャー」も登場!モモレンジャー、キレンジャー、クロレンジャーです。

 おっと、アオレンジャーも遅れて登場しました!

 

 3・4年生。今年最後の外国語活動や理科の観察の授業の様子です。

 

 5・6年生は算数を学習していました。どの子も課題に真剣に取り組んでいます。

 

 幼稚園をのぞくと、ちょうど収穫したミニトマトを食べ終えたところでした。「あと5分早く来てくれれば・・・。」と残念そうに言ってくれました。

 

 その後は学期末の大掃除。今日は保育室の床拭きを行いました。子どもたちもとても熱心に掃除しました。みんな、えらかったです!

 

 夕暮れ時の直瀬富士。こんな風景を見るのも久しぶりです。あと二日、みんな元気に登校・登園できますように。

 

 

 

いろいろな朝

2020年7月29日 09時05分

あと三日

 

 波瀾万丈の始まりとなった1学期も、あと三日となりました。この先どうなるかと日々心配だった春の日とは少し違う、穏やかな朝を迎えました。

 

 今朝の朝の活動は体力つくり。体育館で運動ができるようになった頃から、ずっと長縄跳びの練習をしています。本校では、全校児童14名がチームをつくって8の字ジャンプを行います。記録を伸ばす下学年の子らの頑張りがどうしても必要になりますが、そのプレッシャーに負けず、1年生も2年生も回を重ねるごとに上手になっていきます。記録こそまだまだですが、どうしても跳べなかった子、跳ぶのに3~4回の「助走」が必要な子が、今朝は前の子に続いてリズムよく跳んでいるではありませんか!跳ぶこつを覚えることがとても重要ですが、それをもうじきマスターできるところまで成長しています。

 

 継続は力なり。「えひめ子どもスポーツITスタジアム」での上位入賞も夢じゃない!

 

防犯教室

2020年7月28日 16時20分

もしものときにどう動く?

 

 夏休みに入る直前の恒例行事となった不審者対応避難訓練と防犯教室。今年も学期末の今日、講師として川瀬駐在所のO氏をお招きして開催しました。

 

 9時25分、2時間目が始まるチャイムが鳴ったかと思うと、玄関の呼び鈴が鳴りました。

「ピンポーン!」

職員が対応しようと玄関ホールに出ると、おもむろに扉を入ってきた「お客さん」(O氏です。)が、

「腹減った~!給食食べさせろ~!!」

「すみません。まだ給食の時間ではありません。どうぞ、お引き取り願えますか。」

「何~!こら!はよ食わせろや!!」

 

 さすまたを持った職員も駆けつけ、客を落ち着かせながら壁際に追い詰め、さすまたで身動きを封じました。

 

 

 その間に別の職員が、校内放送で、

「ただ今、不審者が侵入しました。先生の指示に従い、体育館へ避難してください。」

と呼び掛けました。

 子どもたちの移動、待機の様子はとてもすばらしいものでした。どの子も真剣な表情です。幼稚園児も含めて、体育館への避難は、開始から完了まで2分とかかりませんでした。

 

 続いてはO氏による防犯教室。DVDを視聴した後、ご講話いただきました。不審者から突然、優しくも荒々しくも声を掛けられたときどうするか、その具体的な方法をいくつもお話くださいました。

 

 最後には、小グループごとに、「たすけて~!」と大声を出す練習をしました。声が一番大きかったのは3・4年、次に1・2年、幼稚園児、5・6年は少し恥ずかしかったようですが、練習(訓練)あるのみです。

 

 「いかのおすし」からスタートした合い言葉は、今や「今日は いかのおすし 一人前」と言うようになりました。

 

きょ・・・・・・距離をとる

う ・・・・・・後ろに気をつける

は ・・・・・・早めに帰る

いか・・・・・・行かない

の ・・・・・・乗らない

お ・・・・・・大声で叫ぶ

す ・・・・・・すぐに逃げる

し ・・・・・・知らせる

一人・・・・・・一人で遊ばない

前 ・・・・・・出かける前に「誰と・どこへ」行くか伝える

 

 この合い言葉と一文字一文字の意味を覚えておくのは簡単です。大切なのは、いざというとき、合い言葉の行動がとれるかどうかということです。学校・園でも、繰り返し指導を続けていきたいと思います。

 

 川瀬駐在所のO様、本日は貴重なお話をいただき、誠にありがとうございました。

 

祝!3万件

2020年7月28日 07時25分

皆様、ありがとうございます!

 

 今朝、本校のホームページのアクセス数が3万件を突破しました!

 6月19日に2万件に到達して以来、わずか1か月余りでの記録です。4月からの平均アクセス数は約185件、6月22日からは毎日200件を超えています。たくさんの方々が関心をもって閲覧してくださることに深く感謝いたします。

 今後も、直瀬っ子の生き生きとした姿やふるさと直瀬のすてきな風景をお届けして参ります。

 またいつでも何度でもご覧くだされば幸いに存じます。応援、よろしくお願いいたします。

校内掲示

2020年7月27日 13時25分

ご覧ください

 

 本日は、久万高原町内の教職員の健康診断があるため、臨時休業日となっています。

 静かな校舎内を巡ってみると、子どもたちや先生が作った作品や掲示物など、この1学期のあしあとが随所に残されています。そういえば、保護者や地域の皆様が参観日で教室に立ち入ってくださる機会をもつこともできませんでした。お詫びに、それらをホームページでご紹介します。

 

【1・2年】

 

【3・4年】

 

【5・6年】

 

 週間天気予報では、明後日あたりから晴れの日が続くようです。いよいよ梅雨明けでしょうか。久万高原町でも連日真夏日になりそうです。熱中症にご注意ください。

造形遊び

2020年7月26日 09時55分

新聞紙を使って

 

 7月22日(木)のことです。午前中、1階の廊下を歩いていると、1・2年生教室が大変なことになっていました。新聞紙が教室の床一面に敷き詰められ、子どもたちが何かしていました。

 

 図画工作科で新聞紙を使って造形遊びをしていたようです。

 

 しばらくすると、男子が職員室を訪ねてきて、コスプレを披露してくれました。

 

 今大流行の「鬼滅の刃」の登場人物に勝るとも劣らないコスチュームを新聞紙で作っていたのですね。教室についていくと、女子もそれぞれ「鬼殺隊」のようなコスチュームを完成させていました。

 

 

 牙が出ている子は、このお話のヒロイン禰豆子(ねずこ)に扮しているのでしょうか。

 みんな、「柱」(「鬼殺隊」の中でも相当強い人)のようにかっこよかったよ!

 

お楽しみ会

2020年7月25日 09時25分

誕生日を迎えた子のために

 

 

 7月21日(水)の下校時のことです。あれっ?普段とちょっとちがう光景に気付きました。

 

 そうです。ほかの子と違う帽子をかぶっている子がいます。

 実は、3・4年生ではこの日お楽しみ会を行い、その際、1学期に誕生日を迎えた二人の男子のために、先生が帽子を手作りして、プレゼントしたのだそうです。

 何のキャラクターか、皆さんお分かりになりますか?

 

 手作りのものには、作った人の心が宿っています。二人とも大切にしてね。