[無題]

心と体を鍛えて

2025年11月28日 14時55分

町内のマラソン大会が雨天で中止になったので、来月に校内マラソン大会を計画しています。

DSC_6352DSC_6358

校内マラソン大会に向けて毎日業間マラソンをしています。今日は体育館でシャトルランをしました。

DSC_6341DSC_6343

しんどくても寒くても毎日頑張っています。体だけでなく心も鍛えています。

DSC_6344DSC_6348

国語の授業の様子です。丁寧な字でノートに書いています。4年生はタブレットも活用し、文章にまとめています。

DSC_6375DSC_6382

図工で製作中です。オオカミに使うこげ茶色の作り方を一生懸命考えていました。

DSC_6369DSC_6373

音楽の授業で合奏をしています。CDの音に合わせて最後まで演奏できるくらい上手になっています。

DSC_6364DSC_6365DSC_6362

来週の音楽では、全校で合奏練習をする予定です。楽しみです!

表彰

2025年11月27日 15時00分

今朝の表彰の様子を紹介します。

DSC_6321  DSC_6326

秋の作品展などでいただいた賞状を手渡しました。

DSC_6330  DSC_6333

賞状を受け取る態度も堂々としていました。

DSC_6336  DSC_6338

みんなの成長を感じることができました。

IMG_2003  IMG_2005

1校時には、父二峰小学校とオンラインで交流しました。

IMG_2006  IMG_2009

顔を見て名前を思い出しながら、交流を楽しみました。

シャトルラン

2025年11月26日 13時57分

体育の授業でシャトルランをしました。

DSC_6277DSC_6280

1学期の自分の記録を超えることを目標に頑張りました。

DSC_6282DSC_6278②DSC_6293

シャトルランの後は、サッカーの練習をしました。相手の前にボールが行くようにパスします。

DSC_6304DSC_6308

シャトルランをしていると、みんなの走る姿を応援しに来てくれました!

DSC_6284DSC_6281

お互い緊張していますが、タッチをして距離を縮めました。また来てくださいね☺

DSC_6297DSC_6299DSC_6301

先生たちとサッカー

2025年11月25日 15時42分

業間と昼休みに、先生vs子どもでサッカーをしました。

DSC_6246DSC_6238

みんなとても上手です。でも先生たちも負けません。白熱した試合が繰り広げられます🔥

DSC_6219DSC_6223DSC_6247

今日は、9対7で先生チームの勝ちでした!

2年生は風邪で参加できなかったので、得点係をしてくれました。元気になったら一緒にサッカーしましょうね!

DSC_6226DSC_6239

5年生は社会の授業で、日本の工業生産で行われている新しい取り組みについて学習しました。

DSC_6255DSC_6256

授業の後半は、12月の県学力診断テストに向けてタブレットで学習しました。

DSC_6259DSC_6260

日頃からEILSのタイピングや計算に励んでいますが、5年生はSSランクに到達したものもあるようです!すごい!

DSC_6258DSC_6258②

2・4年生は学活でクリスマス会の計画をしています。どんなゲームをするかをタブレットで調べ、一人一つ案を出しました。

DSC_6266DSC_6269

4年生が司会をしながら、計画を立てていきました。これから準備を進めていきます!

DSC_6271DSC_6273

2・4年教室前には、かわいいサンタさんがいました。

DSC_6262

クリスマスまであと1か月。2学期もあと1か月。寒さに負けず頑張りましょうね!

リクエスト献立②

2025年11月21日 15時51分

今日も、父二峰小・直瀬小5・6年のリクエスト献立でした。テーマは「おいしさ満点メニュー」です。工夫したところは、栄養バランスを考え、わかめごはんにしらす干しを入れたり、ひじきの白和えにほうれん草を入れたりしたところだそうです。

DSC_6175DSC_6176

美味しそうな給食ににっこり。

DSC_6181DSC_6185

4年生は、カメラを向けると恥ずかしそう?です。

DSC_6180DSC_6178

大人気のポテトサラダフライ!大きな一口でいただきます!栄養バランスのよい美味しい給食でした。

DSC_6183DSC_6182

午後の授業の様子です。国語の授業で、音読や文章の要約をしています。集中して学習に取り組んでいます。

DSC_6211DSC_6208DSC_6212DSC_6210

家庭科のエプロン作りです。エプロンは縫い終わり、ポケットに自分のイニシャルを縫い付けるようです。丁寧に作業しています。

DSC_6198DSC_6200DSC_6204DSC_6199

こちらも丁寧に作業中です。何に使うかこっそり教えてくれました。

DSC_6218DSC_6213

「みんなにはまだ言っちゃだめですよ~!」とのことです。3学期をお楽しみに!

DSC_6214DSC_6217

えひめいじめSTOP!デイ/リクエスト献立

2025年11月20日 15時45分

4・5年生が、えひめいじめSTOP!デイplusに参加しました。なぜいじめが起きるのか、どうやったらいじめをなくせるのか話合いました。

DSC_6168DSC_6167

他の小・中学校の意見を聞き、自分の感情や周りの雰囲気を見つめなおすことが大切であると分かりました。「私にできること」を考え実践していきます。

DSC_6171DSC_6173

理科室の前を通ると、4年生が「先生、氷見ますか?」と、実験の様子を見せてくれました。

DSC_6127DSC_6130DSC_6138

水が凍る様子を調べています。動画も確認しながら、記録をしています。

DSC_6132DSC_6142

2年生は国語で漢字を練習しています。背筋ピン!で姿勢よく学習に取り組んでいます。

DSC_6147DSC_6149②

今日の給食は、父二峰小・直瀬小5・6年生のリクエスト献立です。テーマは「栄養満点愛情メニュー」で、秋のおいしいものを取り入れているそうです。

DSC_6151DSC_6153

特に秋カレーライスが好評でした。みんないい笑顔!

DSC_6160DSC_6161DSC_6162②DSC_6163②DSC_6165

明日も父二峰小・直瀬小のリクエスト献立です。楽しみにしています!

全校道徳の様子

2025年11月19日 18時00分

今日行われました全校道徳の様子を紹介します。

IMG_1978  IMG_1983

教育委員会や福祉館、町内の先生方をお招きして、全校道徳の授業を行いました。

IMG_1985  IMG_1986

子どもたちは、大勢の大人が見守る中、しっかりと先生の発問を聞き、

IMG_1987  IMG_1997

考えや思いを次々と発表し、「公正・公平」について考えました。

IMG_1998  IMG_2001

話し合いでは、たくさんの先生方に授業に取り組む様子を褒めていただきました。

朝の活動の様子

2025年11月18日 16時00分

今日の朝の活動の様子を紹介します。

IMG_1969  IMG_1971

各自、自主学習に取り組みました。

IMG_1972  IMG_1973

タブレットを使って、明日の道徳のアンケートに答えたり、

IMG_1976  IMG_1977

練習問題に取り組んだりしました。

こころの講座

2025年11月17日 16時00分

今日行われましたこころの講座の様子を紹介します。

IMG_1952  IMG_1953

「不安な心と仲良くする方法」と題して、こころの講座が行われました。

IMG_1954  IMG_1955

不安なこころとの向き合い方についてお話を聞いたり、

IMG_1959  IMG_1966

ヨガをして心と体のつながりを体験したりしました。

授業・昼休みの様子

2025年11月14日 16時23分

今日の4時間目の様子です。

5年生は、2月の学習発表会で披露する合奏の練習をしています。

とても一生懸命取り組んでいました。2人で1曲、ていねいに演奏することができました。

これからさらに磨きをかけていきます✨

DSC_6014DSC_6016DSC_6018

4年生は、真剣に授業に取り組んでいます。

みんなの「いいね」を花にかいたり、おおよその数で計算をしたりしました。

DSC_6022DSC_6023

昼休みは、みんなで野球をして楽しみました!

大谷翔平選手のグローブを誰が使うか、いつも相談して決めています。

バッター・ピッチャー・キャッチャーも相談をして、順番に回しています。ルールも理解し、楽しい声が運動場に響いています!

DSC_6029DSC_6030DSC_6032DSC_6033DSC_6037DSC_6038

みんなで楽しく過ごすことができました!

授業の様子(理科)

2025年11月13日 13時00分

理科の授業の様子を紹介します。

IMG_1937  IMG_1938

5年生は、流水実験のまとめを行いました。

IMG_1939  IMG_1940

実験の動画を見ながら土の動き方を確認しました。

IMG_1942  IMG_1943

4年生は、水を熱する人権に取り組みました。

IMG_1946  IMG_1948

水温の上昇とともに、水が沸騰する様子を確認しました。

授業の様子(算数)

2025年11月12日 13時00分

今日の算数の授業の様子を紹介します。

IMG_1923  IMG_1925

プリントを使って、学習内容の振り返りをしたり、

IMG_1927  IMG_1928

これまでの学習の復習をしたりしました。

IMG_1930  IMG_1931

公式を使って、四角形の面積を求めたり、

IMG_1932  IMG_1933

EILSの計算問題にチャレンジしたりしました。

授業の様子(体育)

2025年11月11日 15時00分

体育の授業の様子を紹介します。

IMG_1896  IMG_1897

ソフトボールを受けたり、投げたりする運動に取り組みました。

IMG_1899  IMG_1900

受けるときは、自分の体の真ん中にボールが来るようにする。

IMG_1904  IMG_1906

投げるときは、相手の体の真ん中にいくように投げる。

IMG_1909  IMG_1915

どちらもしっかりと体の真ん中を意識して取り組んでいました。

授業の様子

2025年11月10日 15時00分

今日の授業の様子を紹介します。

IMG_1862  IMG_1863

5年生は理科の学習に取り組みました。

IMG_1870  IMG_1876

築山に水を流して、流れる水が土を削る様子を観察しました。

IMG_1881  IMG_1883

4年生は、社会の学習に取り組みました。

IMG_1886  IMG_1888

ごみの処理について、自分たちの生活を振り返りました。

全校道徳

2025年11月7日 15時00分

今日行われた全校道徳の様子を紹介します。

IMG_1841  IMG_1843

2~5年生がいっしょに道徳の学習に取り組みました。

IMG_1845  IMG_1846

「くりのみ」という教材をつかって、思いやり・親切について考えました。

IMG_1849  IMG_1850

子どもたちは、友だちの意見をしっかりと聞きながら、

IMG_1854  IMG_1855

自分の考えを発表することができました。

IMG_1856  IMG_1859

困っている人に優しく接する大切さを学んでいました。