[無題]

授業の様子(5月27日の5校時)

2025年5月28日 14時24分

5月27日(火)の5校時の授業の様子です。

IMG_9542  IMG_9541

国語の授業です。楽しかった行事を思い出して発表します。

IMG_9543  IMG_9544

総合的な学習です。福祉体験の感想をまとめています。

IMG_9545  IMG_9546

道徳です。思いやりについて考えています。

IMG_9547  IMG_9548

どの教科にも真面目に取り組んでいます。

福祉体験学習

2025年5月27日 13時29分

今日の総合的な学習の時間では、福祉体験学習に取り組みました。

IMG_9500  IMG_9506

畑野川小学校の3・4年生も加わり、3グループごとに

IMG_9507  IMG_9509

ワークショップに参加しました。

IMG_9511  IMG_9512

高齢者疑似体験では、目や耳が聞こえにくい状態を体験したり、

IMG_9515  IMG_9516

車椅子を体験したりしました。

IMG_9518  IMG_9520

思った以上に高齢者の方々が大変な思いをされていることを

IMG_9527  IMG_9537

実感することができました。

サツマイモ植え

2025年5月26日 11時00分

今年も畑にサツマイモの苗を植えました。

IMG_9436  IMG_9437

始めに作業の段取りを教えていただいてから作業に入りました。

IMG_9443  IMG_9445

まずは、畝を作っていきます。今年は3列作りました。

IMG_9449  IMG_9453

畝の上にマルチを掛けていきます。

IMG_9460  IMG_9461

マルチに穴をあけて、苗を植えていきました。

IMG_9463  IMG_9468

一つ一つ丁寧に植えました。

IMG_9473  IMG_9482

植え終わったら、畝のまわりに防草シートを敷いていきました。

IMG_9483  IMG_9490

水やりをして準備万端です。

IMG_9492  IMG_9496

秋には、おいしいお芋が取れるようにお世話をがんばります。

人権の花贈呈式

2025年5月23日 14時51分

今日は、人権擁護委員の方が来校され、人権の花をいただきました。

IMG_9387  IMG_9388

贈呈式では、人権の花を大切に育ててくださいと

IMG_9393  IMG_9397

励ましの言葉をいただきました。

IMG_9402  IMG_9405

5年生は、人権の花を大切に育てて、地域に配ることを

IMG_9407  IMG_9413

お礼の言葉と共に述べました。

IMG_9415  IMG_9416

その後、プランターに苗を植えました。

IMG_9419  IMG_9421

みんなで大事に育てていこうと思います。

IMG_9423  IMG_9432

素敵な花がたくさん配れるようにがんばります。

朝学習と歯科検診

2025年5月22日 10時11分

朝の学習と歯科検診の様子を紹介します。

IMG_9372  IMG_9373

今朝の活動は、復習プリントを用いての学習でした。

IMG_9374  IMG_9375

国語や算数など、それぞれの進度に応じたプリントに取り組みました。

IMG_9376  IMG_9377

朝から集中して学習に取り組むことができています。

IMG_9380  IMG_9382

1校時終了後、歯科検診を受けました。

IMG_9383  IMG_9384

検診を待つ姿勢もきちんとできるようにがんばりました。

ドッジボールとバレーボール

2025年5月21日 17時38分

今日の昼休みの様子を紹介します。

IMG_9347  IMG_9356

雨が降っていたので、体育館で遊びました。

IMG_9359  IMG_9361

先生たちと一緒にドッジボールやバレーボールを使って遊びました。

IMG_9362  IMG_9365

ボールをキャッチしたり、打ったりして汗を流しました。

IMG_9367  IMG_9369

けがをしている子どもたちも一緒に汗を流しました。

IMG_9370  IMG_9371

先生たちと楽しい時間を過ごすことができました。

学校訪問

2025年5月21日 13時33分

今日は、教育事務所よりお客様をお迎えし、

授業の様子を参観していただきました。

IMG_9326  IMG_9329

まずは、朝の活動の時間にみんなで掃除をしました。

IMG_9333  IMG_9335

丁寧に雑巾で拭いたり、下駄箱の土を集めたりしました。

IMG_9338  IMG_9340

その後、授業の様子を参観していただきました。

IMG_9341  IMG_9344

真面目に学習に取り組む様子を褒めてくださいました。

コンサートへの参加

2025年5月20日 16時13分

久万高原町で行われました音楽コンサートへの

参加の様子を紹介します。

IMG_9288  IMG_9291

早めに給食を済ませ、マイクロバスに乗って久万中学校へ行きました。

IMG_9293  IMG_9296

途中、畑野川の子どもたちと合流し、向かいました。

IMG_9300  IMG_9302

とても日差しが強く、蒸し暑い体育館の中でしたが、

IMG_9304  IMG_9311

コンサートが始まると、集中して聞くことができました。

IMG_9317  IMG_9321

一緒に歌う場面では、大きな声で歌うことができました。

書写の授業

2025年5月19日 15時14分

1校時の書写の授業の様子を紹介します。

IMG_9282  IMG_9280

2年生は、硬筆に取り組みました。

IMG_9281  IMG_9286

4・5年生は、習字に取り組みました。

IMG_9284  IMG_9285

4年生は「雲」、5年生は「ふるさと」の字をていねいに

書きました。

草刈り奉仕作業

2025年5月18日 19時05分

5月18日(日)、地域の方々にも参加いただき、

IMG_9240  IMG_9246

学校周辺の草刈りや校庭の整備をしました。

IMG_9248  IMG_9250

早朝よりたくさんの方に集まっていただいたので、

IMG_9251  IMG_9254

例年より、早く作業を終えることができました。

IMG_9259  IMG_9261

雨上がりのムシムシする暑さの中でしたが、たくさんの方に

IMG_9266  IMG_9271

参加していただき、本当にありがとうございました。

お昼休みの様子

2025年5月16日 14時14分

まずは、2校時の体育の授業の様子を紹介します。

IMG_9212  IMG_9215

体力づくりを兼ねて、20mシャトルランの記録を測りました。

IMG_9216  IMG_9222

けがで走れない子も体力づくりをがんばりました。

IMG_9231  IMG_9235

お昼休みは、先生たちとサッカーをしました。

IMG_9236  IMG_9237

日差しはなくとも、走ると暑くなってきました。

IMG_9238  IMG_9239

笑い声がたくさん聞こえる楽しいゲームになりました。

理科・図工の様子

2025年5月15日 14時48分

理科と図工の授業の様子を紹介します。

IMG_9191  IMG_9192

4年生は、水たまりの様子から、一見平らに見える運動場の

IMG_9193  IMG_9197

傾きに注目し、手作り水平器で運動場の様子を調べました。

IMG_9200  IMG_9202

図工では、木切れを使って木工作品の制作に取り組みました。

IMG_9203  IMG_9201

木切れをうまく利用して、イメージしたものを作品に

IMG_9207  IMG_9208

仕上げていました。

参観日・プール清掃

2025年5月14日 13時36分

今日は、保護者の方にお集まりいただき、授業参観とプール清掃を行いました。

IMG_9139  IMG_9142

保護者の方に参観していただきながら、学習に取り組みました。

IMG_9144  IMG_9157

少し恥ずかしそうにする場面もありましたが、

IMG_9148  IMG_9152

いつもの授業のように集中して学習に取り組みました。

IMG_9165  IMG_9172

その後、保護者会を済ませ、プール清掃に移りました。

IMG_9163  IMG_9164

子どもたちも更衣室などをきれいに掃除しました。

IMG_9174  IMG_9183

早朝から保護者の方ががんばってくださったので、

IMG_9187  IMG_9189

お昼までに終了することができました。

保護者のみなさま、ありがとうございました。

4校時算数・社会

2025年5月13日 14時25分

4校時の授業の様子を紹介します。

IMG_9110  IMG_9111

2年生は、算数の学習をしました。

IMG_9115  IMG_9118

長さの単位について、定規を使って確かめました。

IMG_9119  IMG_9120

5年生は社会科の学習です。

IMG_9121  IMG_9125

低い土地の特徴を確かめました。

IMG_9136  IMG_9130

4年生も社会の学習です。

IMG_9134  IMG_9132

トマトづくりについてまとめました。

野菜の水やり

2025年5月12日 11時45分

2校時の授業の様子を紹介します。

IMG_9068  IMG_9069

2年生の生活科では、金曜日に植えた野菜に水をやりました。

IMG_9075  IMG_9080

ホースを伸ばして、野菜に優しく水をあげました。

IMG_9081  IMG_9083

4年生の理科は、気温の学習です。

IMG_9085  IMG_9089

気温を測るために使う百葉箱のひみつを調べました。

IMG_9096  IMG_9099

4校時の様子です。5年生の理科は、空気の学習です。

IMG_9100  IMG_9105

空気に含まれる気体の性質を確かめました。