視力検査
2025年4月11日 15時08分今日は身体計測の日でした。
視力検査の様子を紹介します。
左右の視力を順番に測定しました。
ゆっくりと時間をかけて、一つ一つ確認しながら丁寧に調べました。
メディアの視聴時間に気を付けて、目の健康を保ちましょう。
給食の様子です。直瀬っ子は残食が少なく、
今日も残さずみんな食べることができました。
今日は身体計測の日でした。
視力検査の様子を紹介します。
左右の視力を順番に測定しました。
ゆっくりと時間をかけて、一つ一つ確認しながら丁寧に調べました。
メディアの視聴時間に気を付けて、目の健康を保ちましょう。
給食の様子です。直瀬っ子は残食が少なく、
今日も残さずみんな食べることができました。
暖かくなり、植物も動物も活発に活動し始めました。
理科や生活科の授業で、春の生き物の観察をしている様子を紹介します。
2年生の生活科です。植物の花をタブレットで記録しています。
この後、教室に帰って花の様子をスケッチします。
4年生の理科の様子です。
理科室で、観察のポイントを確認しました。
外に出て、植物を観察したりや動物を探したりしました。
観察したことを観察カードに記録しました。
直瀬の桜もようやく見頃を迎えました。
子どもたちは、早速、朝から体力つくりに勤しんでいます。
スタートダッシュの速さを競ったり、
手押し車で、体力つくりに取り組んだりしました。
その後、桜の木の下で学級写真を撮影しました。
今日から、令和7年度のスタートです。
始業式では、最高学年の5年生ががんばりたいことと決意発表をしました。
校長先生のお話の後、5人で元気よく校歌を歌いました。
始業式の後、担任の先生の発表がありました。
分団会などをして、1学期のスタートを切りました。