[無題]

4校時の様子

2025年11月4日 13時00分

4校時の授業の様子を紹介します。

IMG_1772  IMG_1773

2年生は、生活科の授業です。

IMG_1774  IMG_1775

みんながつかう施設について学習しました。

IMG_1789  IMG_1791

4年生は、理科の授業です。

IMG_1796  IMG_1798

袋の中の空気を冷やして、水蒸気の存在を確かめました。

IMG_1776  IMG_1779

5年生は、算数の授業です。

IMG_1785  IMG_1787

平行四辺形の面積の求め方を考えました。

授業の様子

2025年10月31日 13時50分

今日は朝から雨が降り続いています。

IMG_1317IMG_1319

4年生は、理科の授業で水について学習しています。実験した時の写真を見ながら、水面や地面から水が蒸発していることを学びました。

IMG_1322IMG_1323

2年生は合奏の練習です。難しい所もありますが、2月の学習発表会に向けてこれから練習を頑張ります!

IMG_1325IMG_1328IMG_1327

5年生は、冬げしきを歌いました。歌詞の表す情景を思い浮かべながら歌いました。

明日から三連休です。お祭りもありますね!良い連休になりますように☺

読書会・参観授業

2025年10月30日 15時00分

参観日の様子を紹介します。

IMG_1734  IMG_1738

2校時は、講師の先生をお招きして、読書会を行いました。

IMG_1740  IMG_1742

講師の先生の読み聞かせを聞きながら、物語の世界に浸ることができました。

IMG_1744  IMG_1746

3校時は、参観授業でした。

IMG_1748  IMG_1750

各教室で、授業に取り組む様子を見ていただきました。

IMG_1753  IMG_1769

いつも以上に集中して授業に取り組みました。

IMG_1756  IMG_1757

お家の方にも2学期の成長を感じてもらうことができました。

IMG_1759  IMG_1766

2学期も残り2か月です。寒さに負けず、がんばりましょう。

外国語の授業の様子

2025年10月29日 15時00分

外国語と外国活動の授業の様子を紹介します。

IMG_1714  IMG_1716

2・4年生は、看板を読んで、その言葉について話し合う活動をしました。

IMG_1722  IMG_1724

アルファベットのつづりを見ながら、何の看板なのか確かめていました。

IMG_1701  IMG_1707

5年生は、行きたい場所に案内するための表現について学習しました。

IMG_1711  IMG_1713

人に尋ねるときに使う表現について復習しながら学習に取り組みました。

業間マラソン

2025年10月28日 13時00分

業間マラソンの様子を紹介します。

IMG_1665  IMG_1667

陸上練習が終わり、町内のマラソン大会にむけて、持久走の練習が始まっています。

IMG_1668  IMG_1669

毎日2時間目が終わると、運動場に出て持久走をしています。

IMG_1670  IMG_1676

今日は、1周30秒のペースを意識して、走りました。

IMG_1684  IMG_1691

それぞれの体調も考えながら、全員5周を走り切りました。

IMG_1694  IMG_1696

晴れていても、風が冷たく寒い中でもがんばりました。

父二峰小学校との交流③

2025年10月27日 16時15分

今日は、5年生が父二峰小学校にお伺いして、交流学習を行いました。今年度、3回目です。

前回考えた給食献立から1班1品を選んで調理実習を行いました。「秋カレー」と「ABCスープ」です。

早速、作り方を聞いてみんなで調理を開始しました!

DSC_5646DSC_5596

直瀬小学校の5年生は、今年度まだ調理実習を行っていないので、今日が初めての調理実習となりました。父二峰小学校の5・6年生に切り方や包丁の使い方を教えてもらいながら、上手に野菜を切ることができました。

DSC_5603DSC_5613DSC_5617

カレーの水の分量を量ったり、食器を洗ったり、大忙しでしたが、みんなで上手に分担をしてテキパキ進めていました!

DSC_5620DSC_5631

秋カレーの班は、混ぜるとトマトの皮が浮かんできたようで、みんなで必死に探しています!

DSC_5640

できあがった秋カレーとABCスープはみんなで仲良く分けて、おいしくいただきました。自分たちで作った料理は特別おいしかったようです!

DSC_5663DSC_5665DSC_5668DSC_5669

食べ終わった後は、みんなで感想を発表し合いました。

DSC_5677DSC_5678

調理実習の後は給食です。今日は、当番もしました。いつもより大人数のつぎわけに苦戦していましたが、上手につぐことができました。

DSC_5682DSC_5685DSC_5691DSC_5693

給食が終わった後は、実際に自分たちが考えた献立がいつ給食出るのか発表されました。11月の給食が楽しみです!

DSC_5695

清掃も一緒に行いました。前回とは違う掃除場所です。

DSC_5708DSC_5712

昼休みは、けん玉・サッカーをしました。

DSC_5716DSC_5722

5時間目は2~6年生で体育です。普段できない大人数での体育で、まずは折り返しリレーをしました。どのチームも白熱です!作戦を考えながら試行錯誤していました。

DSC_5727DSC_5729DSC_5734DSC_5737

次に、赤白に分かれてベースボールをしました。直瀬の2人にとっては、初めての9対9の野球です。上手にラケットを使って、ボールを打っていました。

DSC_5753DSC_5755

父二峰小学校のみなさん、本日もありがとうございました!

また一緒に学習ができる日を楽しみにしています。

DSC_5758DSC_5764

いもほり

2025年10月24日 16時00分

今日は、いもほり体験の様子を紹介します。

IMG_1627  IMG_1630

社会福祉協議会の方や地域の方々とともにいもほりをしました。

IMG_1632  IMG_1635

あいさつをした後、いもの掘り方を教わりました。

IMG_1636  IMG_1640

早速、スコップを使っていもほりをしました。

IMG_1643  IMG_1647

はじめは、なかなか掘り出すのに苦労しましたが、

IMG_1648  IMG_1649

段々と慣れていき、手際よくいもを掘ることができました。

IMG_1651  IMG_1652

そして、次々と大きないもを掘り出すことができました。

IMG_1655  IMG_1659

最後は、おいしくいただきました。

畑野川小学校との交流

2025年10月23日 17時08分

今日は3時間目から畑野川小学校にお伺いして、交流学習を行いました。

DSC_5350

3・4時間目は各学年、各教室に分かれて授業でした。

3時間目はどの学年も道徳で、一生懸命教材について考えていました。

DSC_5355DSC_5360P1070901

DSC_5362DSC_5369DSC_5401

DSC_5378DSC_5377P1070915

4時間目は、それぞれ国語・理科・算数の授業を受けました。

DSC_5433DSC_5424DSC_5449DSC_5432

午前中の授業が終わったあと、給食と昼休みも畑野川小学校で過ごしました。

DSC_5453IMG_1239IMG_1252

バドミントンやバレーボールをたくさんの人数で楽しくすることができました♫

5時間目は「畑野川・直瀬交流集会」を行いました。

震源地ゲームや絵しりとりを行い、さらに仲が深まりました!

P1070950P1070951P1070961P1070962

また、お会いできる日を楽しみにしています!

DSC_5467

DSC_5501DSC_5495P1070997

畑野川小学校のみなさん、ありがとうございました!

外国語の授業

2025年10月22日 15時00分

外国語の授業の様子を紹介します。

IMG_1604  IMG_1608

「過去形の文章をかこう」という学習をしました。

IMG_1611  IMG_1612

空欄に言葉を当てはめながら文章を作っていました。

先日、行われた審査会に出品した作品を紹介します。

IMG_1614

2年「パーティーふくのうさぎ」

IMG_1615

4年「クジャク号」

IMG_1616

4年「階だんおしゃれなビル」

IMG_1617

5年「カラフルジャングル」

IMG_1618

5年「海の鉱石」

花壇整備

2025年10月21日 18時00分

花壇整備の様子を紹介します。

DSC_5340  DSC_5339

上浮穴高校からいただいた花の苗を花壇に植えました。

DSC_5337  DSC_5344

これから大切に育てていこうと思います。

授業の様子(国語・家庭科)

2025年10月20日 16時00分

今日の授業の様子を紹介します。

IMG_1589  IMG_1583

2・4年生は、国語の授業でした。

IMG_1587  IMG_1590

漢字の読み方や物語の読み取りをしました。

IMG_1596  IMG_1597

5年生は、家庭科の授業でした。

IMG_1599  IMG_1603

ミシンの使い方を学習しました。

見学遠足

2025年10月17日 11時00分

昨日、実施いたしました見学遠足の様子を紹介します。

P1070680  P1070686

バスに乗って松山へ行き、道後温泉周辺を散策しました。

P1070702  DSC_5239

2つの班に分かれて、地図を頼りに地域を巡りました。

P1070723  P1070719

途中、商店街でおやつを買いました。

DSC_5209  P1070755

長い登り坂を上がって、伊佐爾波神社にも参拝しました。

DSC_5222  P1070736

円満寺では、湯の大地蔵尊を見学しました。

DSC_5244  DSC_5237

椿の湯や飛鳥の湯、道後本館にも行きました。 

DSC_5264  DSC_5274

途中、テレビ局の取材も受けながら、ゴールの湯築城趾まで行きました。 

P1070817  DSC_5284

その後、道後公園で昼食を取り、遊具で遊びました。

DSC_5301  DSC_5306

最後に、放生園で足湯につかりました。

班のみんなで協力して、最後まで歩くことができました。

運動会の様子③

2025年10月16日 12時00分

昨日に引き続き、運動会の様子を紹介します。

⑪パン食い競走(団体)

DSC_5098  DSC_5118

DSC_5132

⑫紅白リレー

DSC_5149  DSC_5159

⑬直瀬音頭(表現)

IMG_1571  IMG_1576

⑭閉会式

DSC_5173  DSC_5179

DSC_5183

子どもたちのがんばりとみんなの笑顔があふれる運動会になりました。

たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。

運動会の様子②

2025年10月15日 13時00分

昨日に引き続き、運動会の様子を紹介します。

⑥何が出るかな?(障害物走)

DSC_4967  DSC_4975

DSC_4979

⑦親子でジャンプ(団体)

P1070532  P1070529

⑧目指せ一輪車名人(表現)

DSC_5008  DSC_5032

DSC_5041

⑨決戦 直瀬ヶ原大綱引き(団体)

DSC_5048  DSC_5056

⑩拝啓 少年よ(表現)

DSC_5069  DSC_5072

運動会の様子①

2025年10月14日 15時00分

10月11日(土)に行われました運動会の様子を紹介します。

①入場行進・開会式

DSC_4864  DSC_4880

②ラジオ体操

DSC_4886  DSC_4889

③走れNO.1(短距離走)

DSC_4898  DSC_4901

④パワフル直瀬(団体)

DSC_4916  DSC_4917

⑤玉入れ(団体)

DSC_4959  DSC_4960