[無題]

クリーンデイ(学校)

2025年7月15日 09時32分

小学校でもクリーンデイの活動を行いました。

IMG_0636  IMG_0638

朝の涼しいうちに、花壇の草引きに取り組みました。

IMG_0642  IMG_0645

たくさん生えていた草もみんなで力を合わせるとすぐに抜けました。

IMG_0646  IMG_0648

いい汗をかくことができました。

図工の授業の様子

2025年7月14日 16時06分

図工の授業の様子を紹介します。

IMG_0626  IMG_0627

5年生は、糸のこを使って、木工作品づくりに取り組んでいます。

IMG_0632  IMG_0633

4年生は、人権ポスターの色塗りに取り組んでいました。

IMG_0630  IMG_0635

2年生は、紙版画でチョウを表現しようとしていました。

クリーンデイの活動の様子(地域)

2025年7月14日 13時52分

昨日は、地域のクリーンデイ活動がありました。

IMG_0621  IMG_0622

小学校にも8名の方が来られ、前庭を中心に剪定などの作業をしてくださいました。

IMG_0624  IMG_0623

ありがとうございました。

IMG_0625

外国語の授業の様子(7/9)

2025年7月11日 12時43分

外国語の授業の様子を紹介します。

IMG_0609  IMG_0610

2・4年生は、数を数える学習に取り組みました。

IMG_0614  IMG_0615

紙に書いた数字を指さしながら、数字を英語で発音します。

IMG_0617  IMG_0620

11や12が難しいですが、がんばって発音していました。

水泳の授業の様子(7/9)

2025年7月10日 14時17分

水泳の授業の様子を紹介します。

IMG_0588  IMG_0589

クロールの記録を測定しました。

IMG_0591  IMG_0592

25mや50mを泳ぐ記録を取りました。

IMG_0595  IMG_0598

先生に教えてもらったポイントを意識しながら、最後まで泳ぎました。

IMG_0599  IMG_0601

日々の努力で、少しずつ記録もよくなっています。

IMG_0605  IMG_0602

がんばる姿に脱帽です。よくがんばりました。

野菜の収穫

2025年7月9日 10時23分

昨日の、2年生の生活科の様子を紹介します。

IMG_0574  IMG_0577

学級園の大きく育った野菜を収穫しました。

IMG_0576  DSC_3524

ようやくトウモロコシが収穫でき、満面の笑みです。

避難訓練(不審者対応)

2025年7月8日 14時00分

今日は、川瀬駐在所より講師をお招きし、避難訓練を行いました。

DSC_3504  DSC_3510

不審者が玄関より侵入した想定で訓練しました。

DSC_3516  DSC_3520

教職員で不審者対応をする間に、子どもたちは体育へ避難しました。

DSC_3518  DSC_3523

訓練後、不審者対応のポイントを教わりました。

5年家庭科の授業の様子

2025年7月7日 15時40分

5年生の家庭科の授業の様子を紹介します。

IMG_0531  IMG_0537

今日は、洗濯についての学習を行いました。

IMG_0540  IMG_0541

泥水で汚した靴下を洗剤を使って、きれいにしました。

IMG_0544  IMG_0547

洗剤は、洗濯に適した量を量って水に溶かしました。

IMG_0561  IMG_0563

もみ洗いをして、きれいにすることができました。

水泳練習

2025年7月4日 16時00分

水泳練習の様子を紹介します。

IMG_0458  IMG_0461

準備運動をしたら、早速プールに入りました。

IMG_0466  IMG_0469

いつものように順番に水を掛けたら入水です。

IMG_0473  IMG_0476

まずは、息継ぎの練習です。水の中でしっかりと息を吐きます。

IMG_0482  IMG_0487

そして、ビート板を使ってバタ足の練習です。

IMG_0488  IMG_0491

手のかき方も丁寧に意識して泳ぎます。

IMG_0492  IMG_0503

一つ一つ姿勢を意識しながら泳ぎます。

IMG_0522  IMG_0525

25mを泳ぎ切ったら、友達からの拍手が待っていました。

最後までよく泳ぎ切りました。

野菜のお世話(ネット張り)

2025年7月3日 13時44分

2・4年生の野菜のお世話の様子を紹介します。

IMG_0430  IMG_0431

まずは、二人でしっかりと野菜に水やりをしました。

IMG_0433  IMG_0437

続いて、ネットを張っていきました。

IMG_0438  IMG_0442

四隅に立てた支柱を紐で結んで、ネットを張りました。

IMG_0447  IMG_0453

一つ一つ丁寧に結んでいきました

IMG_0455  IMG_0457

トウモロコシの実も大きくなっています。収穫が楽しみです。

体力づくり

2025年7月2日 12時23分

朝の活動の様子を紹介します。

IMG_0401  IMG_0402

今朝の朝の活動は体力づくりでした。

IMG_0403  IMG_0404

水泳記録会も意識しながらの取り組みでした。

IMG_0405  IMG_0411

お腹に力を入れて、背筋を伸ばすところに注意をして、

IMG_0412  IMG_0416

手押し車に取り組んでいました。

書写の授業

2025年7月1日 15時17分

2校時の書写の授業の様子を紹介します。

IMG_0397  IMG_0384

2年生は、硬筆に取り組みました。

IMG_0385  IMG_0387

4年生は毛筆で「左右」に取り組みました。

IMG_0391  IMG_0392

5年生は、毛筆で「成長」に取り組みました。

プール開き

2025年6月30日 11時19分

今日より、自校のプールでの水泳が始まりました。

IMG_0327  IMG_0329

礼の後、はじめの言葉があり、プール開きが始まりました。

IMG_0332  IMG_0335

準備体操をして、体を濡らしたら、いよいよ、プールに入ります。

IMG_0337  IMG_0338

先生の合図に合わせ、静かに水につかりました。

IMG_0340  IMG_0344

みんなで手をつないで、水の中で息を吐く練習です。

IMG_0345  IMG_0346

リズムを合わせて、一緒に練習をしました。

IMG_0354  IMG_0356

続いて、バタ足の練習です。足をつかないように、25mを泳ぎます。

IMG_0361  IMG_0365

息継ぎやバタ足に気を付けて泳ぎました。

IMG_0377  IMG_0382

少し自由時間があり、楽しいひとときを過ごしました。

スポーツ専門員を招いて

2025年6月27日 13時10分

県のスポーツ専門員として、ビーチバレーボールの楠原千秋さんをお招きし、

バレーボールに親しむ活動を行いました。

IMG_0118  IMG_0126

あいさつの後、デモンストレーションを見せてもらってから、

IMG_0134  IMG_0146

まずは、円陣を作ってレシーブやトスの練習をしました。

IMG_0162  IMG_0179

なんとか落とさずに20回続けることができました。

IMG_0182  IMG_0193

その後、楠原さんにボールを打ってもらって、レシーブや  

IMG_0279  IMG_0280

トスの練習やアタックやサーブを打つ練習をしました。 

IMG_0281  IMG_0297  

最後は、2チームに分かれてゲームをしました。

IMG_0314  IMG_0321

とても楽しくバレーボールに親しむことができました。

2年生活科「野菜の収穫」

2025年6月26日 15時14分

2年生の生活科の授業の様子を紹介します。

DSC_3281  DSC_3286

学級園で栽培したきゅうりを収穫しました。

IMG_0112  IMG_0108

取れたてのきゅうりをみんなに食べてもらいました。

DSC_3291  DSC_3295

取れたての野菜はとてもおいしかったです。