[無題]

水泳練習

2025年7月4日 16時00分

水泳練習の様子を紹介します。

IMG_0458  IMG_0461

準備運動をしたら、早速プールに入りました。

IMG_0466  IMG_0469

いつものように順番に水を掛けたら入水です。

IMG_0473  IMG_0476

まずは、息継ぎの練習です。水の中でしっかりと息を吐きます。

IMG_0482  IMG_0487

そして、ビート板を使ってバタ足の練習です。

IMG_0488  IMG_0491

手のかき方も丁寧に意識して泳ぎます。

IMG_0492  IMG_0503

一つ一つ姿勢を意識しながら泳ぎます。

IMG_0522  IMG_0525

25mを泳ぎ切ったら、友達からの拍手が待っていました。

最後までよく泳ぎ切りました。

野菜のお世話(ネット張り)

2025年7月3日 13時44分

2・4年生の野菜のお世話の様子を紹介します。

IMG_0430  IMG_0431

まずは、二人でしっかりと野菜に水やりをしました。

IMG_0433  IMG_0437

続いて、ネットを張っていきました。

IMG_0438  IMG_0442

四隅に立てた支柱を紐で結んで、ネットを張りました。

IMG_0447  IMG_0453

一つ一つ丁寧に結んでいきました

IMG_0455  IMG_0457

トウモロコシの実も大きくなっています。収穫が楽しみです。

体力づくり

2025年7月2日 12時23分

朝の活動の様子を紹介します。

IMG_0401  IMG_0402

今朝の朝の活動は体力づくりでした。

IMG_0403  IMG_0404

水泳記録会も意識しながらの取り組みでした。

IMG_0405  IMG_0411

お腹に力を入れて、背筋を伸ばすところに注意をして、

IMG_0412  IMG_0416

手押し車に取り組んでいました。

書写の授業

2025年7月1日 15時17分

2校時の書写の授業の様子を紹介します。

IMG_0397  IMG_0384

2年生は、硬筆に取り組みました。

IMG_0385  IMG_0387

4年生は毛筆で「左右」に取り組みました。

IMG_0391  IMG_0392

5年生は、毛筆で「成長」に取り組みました。

プール開き

2025年6月30日 11時19分

今日より、自校のプールでの水泳が始まりました。

IMG_0327  IMG_0329

礼の後、はじめの言葉があり、プール開きが始まりました。

IMG_0332  IMG_0335

準備体操をして、体を濡らしたら、いよいよ、プールに入ります。

IMG_0337  IMG_0338

先生の合図に合わせ、静かに水につかりました。

IMG_0340  IMG_0344

みんなで手をつないで、水の中で息を吐く練習です。

IMG_0345  IMG_0346

リズムを合わせて、一緒に練習をしました。

IMG_0354  IMG_0356

続いて、バタ足の練習です。足をつかないように、25mを泳ぎます。

IMG_0361  IMG_0365

息継ぎやバタ足に気を付けて泳ぎました。

IMG_0377  IMG_0382

少し自由時間があり、楽しいひとときを過ごしました。

スポーツ専門員を招いて

2025年6月27日 13時10分

県のスポーツ専門員として、ビーチバレーボールの楠原千秋さんをお招きし、

バレーボールに親しむ活動を行いました。

IMG_0118  IMG_0126

あいさつの後、デモンストレーションを見せてもらってから、

IMG_0134  IMG_0146

まずは、円陣を作ってレシーブやトスの練習をしました。

IMG_0162  IMG_0179

なんとか落とさずに20回続けることができました。

IMG_0182  IMG_0193

その後、楠原さんにボールを打ってもらって、レシーブや  

IMG_0279  IMG_0280

トスの練習やアタックやサーブを打つ練習をしました。 

IMG_0281  IMG_0297  

最後は、2チームに分かれてゲームをしました。

IMG_0314  IMG_0321

とても楽しくバレーボールに親しむことができました。

2年生活科「野菜の収穫」

2025年6月26日 15時14分

2年生の生活科の授業の様子を紹介します。

DSC_3281  DSC_3286

学級園で栽培したきゅうりを収穫しました。

IMG_0112  IMG_0108

取れたてのきゅうりをみんなに食べてもらいました。

DSC_3291  DSC_3295

取れたての野菜はとてもおいしかったです。

みんなしあわせ人権集会

2025年6月25日 13時30分

「人権について考える6月」の活動として、今日、集会を行いました。

IMG_0037  IMG_0038

はじめの言葉に続いて、ゲームを行いました。

IMG_0039  IMG_0041

昨日練習した、いい気分でハイタッチです。

IMG_0042  IMG_0044

出した指の合計を7か11にそろえるのは、なかなか難しかったです。

IMG_0046  IMG_0053

スローガンや人権標語を発表しました。

IMG_0057  IMG_0059

各学級からは、朗読や劇、話合いの様子などの発表がありました。

IMG_0066  IMG_0076

仲間づくりゲームでは、指に乗せたフラフープを息を合わせて動かしたり、

IMG_0077  IMG_0081

背中に張ったテープの色で集まったりしました。

IMG_0083  IMG_0085

直瀬っ子の良いところを書いたほっこりメッセージカードを発表しました。

IMG_0087  IMG_0089

助けてもらってうれしかったことを発表しました。

IMG_0094  IMG_0100

全校合唱や感想発表をして終わりました。

最後に4年生から、「相手の気持ちを考えて、信頼される人に

なりたいです。」という言葉がありました。

ぜひ、直瀬っ子のみんなにがんばってほしいです。

集会練習(いい気分でハイタッチ)

2025年6月24日 12時25分

朝の活動の様子を紹介します。

IMG_0020  IMG_0023

明日の全校集会で最初に行うゲームの練習をしました。

IMG_0024  IMG_0028

両手で出した指の数を足して、7か11になったらハイタッチをします。

IMG_0030  IMG_0035

二人の息を合わせて、数字を作るのが難しいのですが、

IMG_0033  IMG_0034

コツは、相手の気持ちを考えることです。

5校時の授業の様子

2025年6月23日 15時22分

5校時の授業の様子を紹介します。

IMG_0010  IMG_0004

2・4年生は図工の授業でした。

IMG_0007  IMG_0009

木や紙を使って、家や動物を作っています。

IMG_0011  IMG_0012

5年生は学級活動の授業でした。

IMG_0018  IMG_0017

水曜日の全校集会に向けて、発表することをまとめていました。

IMG_0014  IMG_0016

全校会議の開催(6/19)

2025年6月20日 15時18分

昨日行われた全校会議の様子を紹介します。

IMG_9970  IMG_9972

人権アンケートの結果を受けて、各学級で話し合った

IMG_9973  IMG_9979

スローガンを持ち寄り、話合い活動を行いました。

IMG_9981  IMG_9982

各学級のスローガンを発表し、それを聞いて意見を交換しました。

IMG_9986  IMG_9989

全校のみんなが幸せな学校生活を送るために大切なことは何か、

IMG_9993  IMG_9996

しっかりと考えることができました。

人権の花の配布

2025年6月19日 13時24分

お昼休みに、お隣の老人ホームに人権の花を配りに行きました。

IMG_9954  IMG_9956

先月、町からいただいて育てたマリーゴールドを届けました。

IMG_9958  IMG_9961

代表の児童は、「気持ちを込めて大切に育てた花を見て、

IMG_9963  IMG_9967

思いやりの心を広めてください。」とあいさつしました。

交流学習(4回目)授業の様子

2025年6月18日 15時18分

 続いて、交流学習の授業の様子を紹介します。

 【2年生】

 今日は3時間の交流学習です。

 算数では、図を使って文章問題を式に表しました。

DSC_3049DSC_3084

 同じ学年の友達の意見を聞いて、自分の意見も堂々と発表することができました。ホワイトボードに自分の意見を書いて、指示棒を使って発表です!普段一人では難しい、伝え合うことにチャレンジしました。

 国語では、スイミーの好きな場面とその理由を発表し、みんなで音読をしました。

DSC_3093DSC_3101

 道徳も1・2年生と一緒に授業を受けました。役割演技も行いました。5人のたくさんの意見で「親切」について、考えることができました。

DSC_3171

 【4年生】

 算数の学習です。

 少ない人数で授業をしている子どもたちにとっては新鮮です。たくさんの考えを聞きながら、自分の考えを深めていました。

DSC_3174DSC_3165

 【5年生】

 合同な図形の学習です。同じ図形はどれかを実際に図形を切って確かめました。

 向きを変えたらぴったり重なる!裏返そう!など、みんなで助け合って答えを求めました。

P1060765P1060766P1060784

 最後はみんなで集合写真を撮りました。「次、会えることを楽しみにしています✨」

 DSC_3194

 ありがとうございました!

交流学習(4回目)車椅子バスケ

2025年6月18日 15時06分

 今日は、畑野川小学校にお伺いして交流学習を行いました。

 今日で畑野川小学校に行くのは3回目です。子どもたちも慣れてきました。

 4・5年生は総合的な学習の時間で「福祉」の学習です。今日はパラスポーツの学習で「車椅子バスケ」を実際に体験させていただきました。

 なんと、一人一台の車椅子!みんなお気に入りの車椅子を選んで体験スタートです。

DSC_3063DSC_3065DSC_3074

 最初は、まっすぐ進む・カーブ・ブレーキの練習をしました。教えていただいたことをすぐに習得して、スイスイ自分の思うように車椅子を動かしていました!

 次は、ドリブル・パス・ゴールの練習です。みんなで一生懸命練習しました。

DSC_3114P1060744

 最後は2チームに分かれて前後半6分ずつの試合を行いました。チームで作戦会議をして、どうやったら点数が入るのかを考えながら試合に臨みました。勝つためにみんな真剣です。

DSC_3119DSC_3132P1060730P1060739P1060755

 結果は1対1の引き分けでした。みんな、初めて車椅子バスケをしたとは思えない上達ぶりで、白熱した試合になりました!

DSC_3136

 たくさんの方々に協力していただいて本日の体験を行うことができました。

 ありがとうございました!

書写の授業

2025年6月17日 13時56分

書写の授業の様子を紹介します。

IMG_9952  IMG_9950 

今日は、書き方ノートに取り組んだり、毛筆の清書を仕上げたりしました。

IMG_9948  IMG_9949

お手本をしっかりと確認しながら、清書の作品を書きました。

IMG_9951  IMG_9947

最後まで集中して取り組むことができました。