朝の活動で歌練習
今朝の活動は卒業式で歌う歌の練習。
卒業生は、自分たちで選んだ歌「大切なもの」を歌い、在校生からは「また会う日まで」という歌を6年生に贈ります。
今日は、6年生と在校生に分かれてこの歌の練習を行いました。
これまで、各学級などで何度か練習を繰り返してきましたが、回数を重ねるごとに歌声が美しくなってきています。残り1週間余りは「心を込めて歌う」というめあてが加わります。
本番で全員が練習通りに歌えるかは、そのときにならないと分かりません。だからこそ、練習では相手に伝わる気持ちのこもった歌声で歌おうと、子どもたち一人ひとりが頑張っています。
今年度もたくさんの活躍が
今朝、今年度最後の表彰式を行いました。「えひめこども美術展」「防火ポスター・習字・硬筆コンクール」「仰西まつり書道コンクール」の三つの表彰です。
今回も、たくさんの子が入賞しました。仰西まつりコンクールでは、久万高原町で最優秀に選ばれた子もいます。
今年度も、たくさんの子に賞状を授与しました。それぞれのコンクールなどで、その子の頑張りが大きく評価されたのです。それだけ直瀬っ子が、様々な場面で活躍したということです。
ただ、入賞を逃しても、作品の完成や競技の結果に至るまで本当によく頑張った子は、さらにたくさんいます。その努力こそが「活躍」なのです。
直瀬っ子の皆さん、来年度も大活躍してくださいね!
春の陽気に誘われて
今朝からあたたかい春の陽射しが降り注いでいます。その陽気に誘われて、校庭の花々がたくさん咲いてきました。
2本の梅の花が満開になりました。
野生のスイセンも至る所で大きなつぼみが次々とほころんでいます。
花壇の草花も植え込みの雑草も、美しくてかわいらしい花をたくさん開いてきました。
春はもうすぐそこ。子どもたちと活動する令和2年度も、あと2週間です。
送る会エピソード
先日行われた6年生を送る会。
その集会が出来上がるのには、全校児童の協力が欠かせませんでした。
特に、5年生は、自分たちの出し物と同時進行で、いや、時には後回しにして、会場の飾り付けの大変な準備をしていたのです。たくさんやらなくてはならないことがあるのに、楽しそうに作業しているみんなの姿が、とてもうれしかったです。
ところで、赤いはちまきとはっぴ、当日登場しましたっけ?
完成した飾り付けは先日ご紹介したとおりです。
真ん中の赤いくす玉の装飾、実は在校生全員から6年生の二人に向けたメッセージの寄せ書きだったのですよ。この飾り付けは、6年生が巣立つその日まで2階ホールに掲示しておきます。
雨どいがきれいになりました
3月11日(木)、久万高原町教育委員会のお世話により、業者の方が雨どい清掃に来てくださいました。
本校の校舎は、脚立があっても雨どいをのぞき込むのが難しく、どれほど落ち葉や土がたまっているか確認することができません。もちろん、上に上がって清掃することもできません。
業者の方ははしご車を使って2階の上の部分を含め、ほぼ全ての雨どいの洗浄を行ってくださいました。
業者の皆様、教育委員会の皆様、誠ありがとうございました。
みんなでがんばったよ
昨日の朝、幼稚園を訪ねると、ちょうど今年度の共同製作の作品の完成記念写真を撮影していました。
本園で毎年行う共同製作では、フェルトを小さく切ったピースを一つ一つ貼り付けて、大きな一枚の板に絵を描きます。それはそれは途方もなく時間のかかる作業ですが、子どもたちは今年も、力を合わせて頑張りました。
どんな作品に仕上がったかは、今明かすことはできません。申し訳ございません。
どんな記念写真になったのか、とても気になる園児たちです。
春はもうすぐ
先日の天気のよい日(10日水曜日)に少しだけ春探ししてみました。
白梅は、もうすぐ満開になりそうです。
先週末に一輪開花した紅梅も、数日でたくさん開いています。
プールのそばの草むらに菜の花が咲いています。菜の花は学校の至るところで咲き始めました。
プール横の大きな椿は、たくさん花をつけました。中にはすでに落ちてしまったものもありました。
去年と同じ場所にふきのとうも咲きました。
桜の開花はもう少し後になりそうです。
しかし、つぼみは丸々とふくらんできました。
直瀬の春も、もうすぐです。
卒業式に向けて
今日は、体育館の床磨きを行いました。
あと10日余り後に卒業式を控えて、会場となる体育館の環境整備の一つとして、毎年行っています。しかし、昨年度は3月3日から臨時休業となり、床磨きやワックスがけを行うことができませんでした。
それを知っている子どもたちは、2年分の熱心さで、床の汚れをスポンジで落とし、何度も何度も雑巾で磨いてくれました。
全校のみんな、お疲れ様でした。
この床磨きは3校時(午前中)に行ったため、作業後は入館禁止となりました。あいにくの雨だったため、子どもたちは昼休み、校舎内で思い思いの時間を過ごしていました。
1階廊下でボーリング。
図書コーナーで静かに読書。
2階ホールで椅子取りゲーム。
あまりお目にかかれない昼休みの風景でした。
さて、午後は教職員で体育館のワックスがけを行いました。
台車をうまく使って、ワックスを床に落とします。台車に乗っている先生はなかなかハードな姿勢ですが、余裕のピースです。
無理してピースしているわけではありません。余裕のポーズです。
教頭先生も、負けじとピース。
1時間ほどの作業でしたが、子どもたちがピカピカに磨いてくれていたおかげで、さらに輝きが増した床になりました。
6年生、ありがとう
今日は、小学校で6年生を送る会がありました。
この日までに、5年生3人が中心となって計画・準備を進めました。
【6年生入場】
開始前の6年生。少し照れくさそうです。
そして、入場です。
【はじめの言葉】
【1・2年生 〇✕クイズ】
1・2年生は、学校もの知りクイズをしました。かわいらしい振り付けをしながら出題。
かなり難しいクイズで、全問正解者は残念ながらいませんでした・・・。
【全校遊びPartⅠ かくれんぼ】
全校遊び第一弾はなんと、かくれんぼです。あみだくじで鬼を決めました。鬼は教頭先生!
最後まで見つからなかったのは、2年生のK君。「灯台下暗し」でした。
【3・4年生 ボーリング対決・じゃんけん大会】
3・4年生はまず「6年生とボーリング対決」です。
ラグビーボールを投げる在校生もいました。それが影響してか、勝者は6年生!
続いて、じゃんけん大会。「ダンソン・・・」の振り付けをしながら全校児童でじゃんけんをしましたが、主催者のS君がチャンピオンになっちゃいました。
【5年生 A君に叱られる!】
最後の出し物は5年生。某国営放送のあのテレビ番組を元に、実に見事な演技をしながら、6年生や在校生を楽しませてくれました。
【全校遊びPartⅡ フルーツバスケット】
全校遊び第二弾はフルーツバスケットです。いろんな人が「鬼」になり、とても盛り上がりました。
【6年生の感想】
6年生二人が、この集会への感謝の気持ちを述べてくれました。
【校長先生のお話?】
校長のお話です。お話だけではありませんでしたが・・・。
【終わりの言葉】
【6年生退場】
全校のみんなからのたくさんのプレゼントを大切に抱えて、6年生が退場しました。
6年生の皆さん、今まで全校を支え、リードしてくれてありがとう。
少し早いけれど、卒業おめでとう。
昨年度はこの時期、休業中のため卒業生に感謝するイベントができず、各学年からのプレゼントを渡すのみで送り出さなければなりませんでした。
この会が実施できる喜びをかみしめた一日でした。
お別れ会にて
幼稚園のお楽しみ会の最終回は「お別れ会」。
さくら組の二人の卒園をお祝いする会として、ゲームやクイズで楽しみました。
お別れ会の前に、3月に誕生日を迎える園長に、園児のみんなが歌をプレゼントしてくれました。
さて、「お別れ会」のスタートです。
まず、さくら組さんがジェスチャーゲームを用意してくれました。解答者はすみれ組のS君と先生です。
さくら組の二人は上手にジェスチャーで動物や遊具を表していました。
すみれ組のS君は、意欲的に手を挙げて答えようとしました。いろいろな言葉や表情で前置きをして、場を和ませてくれました。
先生たちもS君に負けじと解答しましたよ。
続いて、先生が用意した「幼稚園思い出〇✕クイズ」です。
さくら組のM君とK君が入園してから今までの思い出の写真をもとに、その写真にまつわるクイズが出題されます。
M君もK君も、いろいろな行事をよく覚えていましたが、クイズの正解は12問中5問でした。なかなか難しかったようです。それでも、二人はチャンピオンになりました!
最後に、S君から二人に、サプライズのプレゼントを贈りました。さくら組さんが小学校の一日体験入学に行っている間にこっそり作ったのだそうです。
これにて「お別れ会」は終わり、と最後の挨拶の合図を先生がしようとすると、「ちょっと待ったぁ~!」とM君とK君。
二人がいつの間にか作っていたフォトフレームを、S君にプレゼント返し。
すみれ組の学級担任のS先生にも作っていました。
そして、なんと園長にも!
アクアビーズを使って、丁寧に作っています。とってもすてきなフォトフレームです。
うれしいメッセージカードまで添えてくれました。
二人とも、ありがとう!
これにて本当に「お別れ会」の終了です。卒園式の練習で鍛えられているから、お辞儀もとても美しいです。
カウントダウンはついに二桁を切りました。卒園まで残すところあと9日。
でも、まだまだたくさん思い出を作ってね!