小学校にも屋外時計が
何年前からのことでしょう。小学校の屋外時計はずっとありませんでした。昔はあったようですが。
直瀬地区にお住まいの皆様、どこについていたか、ご存じでしたか?
小学校の校舎の2階の外壁に、木製の枠がちゃんと残っていたのです。
先日、大きな屋外時計を購入し、教頭先生が設置してくれました。さすが、教頭先生。軽い身のこなしで、あっという間に作業を終了しました。
幼稚園にも屋外時計がありますが、これで、さらに運動場のどこからでも、時刻が分かるようになりました。
ビニルハウス、お世話になりました
先日のポカポカ陽気の午後、先生たちが学校の畑のビニルハウスの片付けをしました。
今年も、このビニルハウスでたくさんのおいしいトマトが収穫できました。夏を過ぎて病気にかかったつるが多く、秋のトマトを味わうことがあまりできませんでした。しかし、今年は、3・4年生が毎朝水やりを欠かさずに行ってくれた、ということがとてもうれしかったです。
ビニルを張るときに保護者の方が巻いてくださったロープは、いとも簡単にほどけました。そのことにも感動しながら、あっという間にビニルを取り外すことができました。ただ、あまりの陽気に、どの先生も汗びっしょり・・・・・・。11月半ばとは思えない「暑さ」でした。
今年の野菜栽培に関する仕事は、これにて終了。来年の春まで、一休みです。
忍者の修行を乗り越えて
今日、幼稚園では11月のお楽しみ会がありました。
11月中に誕生日を迎える子はいませんが、A先生が先週誕生日だったので、みんなでお祝いの歌を歌いました。
今回のテーマは忍者です。これまでに作った忍び装束を身にまとい、まずは、抜き足差し足の練習を曲に合わせて行いました。
その次は忍者修行です。蜘蛛の巣くぐり、手裏剣投げ、水蜘蛛などの修行を経て、忍者の称号である金色の手裏剣を手に入れることができれば、めでたく一人前の忍者に認められます。
さあ、一人前の忍者になった3人の前で、突如事件が!A先生が突然鬼と化してしまいました。A先生を助けるための指令を聞き、3人が協力して救助に向かいます。
指令は、引いたカードに描かれた物に乗せて、全員の風船をA先生に渡すこと。ただし、途中で音を鳴らしてしまうと鬼が気付いて振り向いてしまう。鬼ににらまれると、動いてはいけない、というものでした。
3人は、物音一つ立てず(風船を運びながら「よいしょ、よいしょ」とつぶやく子もいましたが・・・)、風船を鬼の元に上手に運ぶことができました。
しかし、一方の鬼はなかなか手強かった!指令をクリアできたと思った次の瞬間、またすぐにA先生は鬼化してしまいました。またすぐに3人は救助に!途中に現れた障害物もうまく乗り越えます。
そのうち、園長も子どもたちも次々と鬼となってしまい、残りの子は何度も風船を運ぶはめになってしまいました。けれど、なぜか3人はそれはそれは楽しそうでした!
お楽しみ会の最後は、お待ちかね、おやつタイムです。
大好物のエクレアを、大きな口を開けてがぶり!あっという間に食べてしまいました。
忍者ごっこ、楽しかったね。来月はいよいよクリスマス会。こちらも今から楽しみです!
次は8の字ジャンプに挑戦!
昨日の朝の活動は、体力つくり。昨日も暖かい朝だったため、運動場で行いました。たくさんの子が夏用体操服で登場しました。
この日のメニューは「8の字ジャンプ」。本校は1~6年が合同でチームを作ります。昨日は2チームに分かれて跳ぶ機会を増やして練習しました。
縄に入るタイミングを高学年が低学年にアドバイスし、低学年は体でリズムをとりながら縄に飛び込んでいく、そんな光景がそこここにありました。一歩踏み出すのに勇気が必要ですが、アドバイスのおかげで、低学年の子も思い切って入っていけるようになってきました。
今年も「えひめ子どもスポーツITスタジアム」エントリーします。上位入賞目指して、頑張ります!
今日も生き生きと
赤く染まった落葉を舞い上がらせる風が、今日はとても暖かかったですね。
子どもたちは今日も元気です。それぞれの授業でも生き生きと学習していました。
幼稚園では、学芸会の思い出のワンシーンを描いていました。年少のS君はすでに描き終わり、明日のお楽しみ会の小道具製作に夢中でした。
今晩は雨でしょうか。これまで、一雨ごとに、気温が下がってきました。明日からもそうなのでしょうか・・・・・・。
今週もあと一日。直瀬っ子の皆さんが元気に登校・登園できますように!
いじめSTOPビデオ撮影
久万中学校生徒会さんの発案で、久万高原町の小中学校のいじめSTOPの取組を集めたビデオを制作することになりました。それを受けて、本校の児童会でも、自校の取組を発表するビデオ撮影を今日行いました。
TAKE4あたりまで行ったでしょうか。わずか30秒の撮影でしたが、なかなかOKが出ませんでした。でも、学芸会で披露したように、直瀬っ子は役者ぞろい。みんな、しっかりとせりふが言えて、満足のいく出来栄えとなりました。
「ありがとうのそら」にも、直瀬の人たちの「ありがとう」の思いが今やあふれんばかりに散りばめられています。
久万高原町全体で編集されたビデオを見るのが楽しみです。
今回は父二峰幼稚園へ
今日は、父二峰幼稚園を訪問し、2園交流活動を行いました。
父二峰幼稚園さんには昨年度「移動動物園」に親子で参加させていただきましたが、園舎で活動するのは3人にとって今回が初めてでした。
まずは自己紹介タイム。お約束のように、はじめはみんな緊張気味・・・・・・。でも、自由遊びになった途端、さっきの緊張は演技だったかのように、仲良く遊びました。
直瀬幼稚園にはない遊具もたくさんあり、子どもたちも興味津々な様子でした。
父二峰幼稚園の皆さん、今日はありがとうございました!また次の交流が楽しみです!
穏やかな一日
学芸会明けの1週間が始まりました。
今朝は気温があまり下がらなかった一方で、濃い霧がなかなか晴れませんでした。青空が見えたのは9時も大きく過ぎた頃でした。
穏やかな天気の一日、子どもたちは見事に気持ちを切り替えて、様々な学習や活動に集中していました。
3・4年生は理科「ゴムのはたらき」。自分たちが作った車が、車体に取り付けたゴムを○㎝引っ張ったらどれだけ走るか、決められた場所にピタリと停めるには、ゴムを何㎝引けばよいかなどの課題について、実験で確かめていました。
1・2年生は算数の学習です。1年生は、ボーリング大会をしているのではありません。倒れたピンの合計を出すという足し算の学習です。2年生はかけ算九九。いよいよ大詰め、1の段を唱えていました。
また、学芸会で使った大道具の解体作業もみんなで行いました。
九九がんばりカードを手に、職員室や校長室を訪れてもいましたよ。
5・6年生は国語科。6年生はタブレット端末を活用した調べ学習、5年生は音読の練習をしていました。
幼稚園では、お楽しみ会で使う忍者の衣装の製作に夢中でした。
大きなイベントが終わりましたが、子どもたちはまた新たなめあてをもって、学校・園生活を楽しく送っています。
大成功!学芸会②
今日はオータムフェスティバルの繰替休業日。直瀬っ子の皆さんはどのように過ごしてますか?
お待たせしました。後半の出し物です。
【いろんな木の実】
今年は久万高原町の音楽発表会も中止となったため、全校合奏を発表するのはこの学芸会のみとなりました。
リズムを合わせるのに苦労しましたが、練習の甲斐あって、本番はテンポもバッチリ、心地よい秋の音色を奏でることができました。
【西遊記】
練習のときからみんなとても楽しそうでした。子どもたちの衣装も小道具も日に日にエスカレートして、本番では、ものすごいことになっていました。本当に凝りに凝った衣装や小道具だったのです。
みんな、いい味を出してお芝居していました。
【おわりのあいさつ】
6年生二人の挨拶です。小学校生活最後の学芸会、二人ともよく頑張りました。
【さぷら~いず!】
みんなの頑張りに触発されて、我々も何かやろう!との思いから生まれた先生たちのサプライズ企画。教職員以外誰にも内緒で練習してきました。「天空の城ラピュタ」から「鳩と少年~君をのせて」です。お送りしたのは「直瀬坂48(フォーティーエイト)」でした!
(平均年齢48歳、というわけではないけれど。)
先生たちも練習頑張りましたよ!みんなが最後まで静かに聞いてくれてうれしかったです。
一つエピソードを。金曜日の夜の最後の練習を終えて気が付きました。体育館の南側の窓が全開・・・。ご近所のOさんには、トランペットの音、聞こえただろうなぁ・・・・・・。
【ふるさと】
毎年歌っている「ふるさと」。みんなの歌声に合わせて、お客さんは体を揺らしながら聞き入ってくださいました。
【片付け】
会が終わって行った片付けでは、お客さんが手伝ってくださったおかげで、あっという間に会場内の物がなくなりました。保護者の皆様は、最後まで残ってお手伝いくださいました。心から感謝申し上げます。
どのお客さんも、笑顔で帰って行かれたことがうれしくてたまりません。 この学芸会でも、「やればできる」精神を発揮して、この一大イベントを成功させたことのあかしだと思います。
子どもたちに、大きな拍手を贈ります。
ご来賓の皆様、保護者、地域の皆様、本日は誠にありがとうございました。
直瀬っ子は、来週からも元気に頑張ります!
大成功!学芸会①
抜けるような青空と真っ盛りの紅葉に囲まれて、子どもたちは元気に登校しました。
今日は、オータムフェスティバル。今年は感染症対策のため、第2部の餅つきは中止せざるを得ませんでしたが、その分第1部の学芸会に全力で臨みました。
短い練習期間でしたが、どの子も自分の役割をしっかり練習し、本番では、堂々と踊り、演奏し、歌い、演技をすることができました。そのすばらしい姿に、お客さんからは大きな拍手をいただきました。
今日は、前半の様子をお届けします。
【はじめのあいさつ】
1年生の代表児童、といってもMさん一人ですが、とても立派な挨拶をしました。
【心の空】
幼稚園児のダンスです。「かわいい~」ではなく「かっこいい!」という感想がピッタリの、キレッキレのダンスを披露しました。
【松づくし】
たくさんの美しい松を育てることができました。実は一つ松を作り忘れてしまうハプニングがあったのですが、子どもたち同士が臨機応変に対処して、最後までやり遂げました。
【くじらぐも】
どの子もさわやかな大きな声で演技しました。元気あふれる歌声も最高でした。心がほっこりする劇でした。
【休憩】
リラックスタイムです。懐かしい先生方との再会もありました。みんなとてもうれしそうでしたね。