人事を尽くして②
昨日の午後は、全校児童で学芸会の会場準備を行いました。
直瀬っ子は本当によく働きます。仕事を頼まれると、指示を最後まで聞かないほどの勢いで、すばやく動きます。そして、その仕事が終わると、ほかにはないかと聞きに来ます。幼い頃から「人を手伝う」ことの価値を経験から見いだしているのだと、ご家族の方に感謝せずにいられません。
準備の予定時間めいいっぱいに働き、予定していた以上の仕事をしてくれました。
おかげで、すばらしい会場ができあがりました。
あとは本番を待つのみ。
保護者及び地域の皆様、ご来賓の皆様、明日は9時から始まります。お気を付けていらっしゃってください。
人事を尽くして・・・
学芸会前日が終わりました。準備期間の最終日は、全ての出し物のおさらいを行いました。
練習も最終回。子どもたちの歌声やせりふの声にも気持ちがこもっていました。
合奏練習もバッチリ。1回通しただけで合格でした。
休み時間には、達成感に満ちあふれた顔で、喜々として楽しんでいた子どもたちの姿が、とても印象的でした。
いよいよ明後日、学芸会の日がやってきます。
「人事を尽くして天命を待つ」 本番が楽しみです!
保護者、地域の皆様のご来校をお待ちしております。
感染症対策のため、マスクの着用、ご来校の際の消毒、受付でのご記名などへのご協力をお願いいたします。
昨日よりも今日
今日は、昨日のリハーサルの反省をもとに改善を加えた出し物の練習をしました。
朝の活動では、全校合唱の入退場の練習をしました。
幼稚園・低学年の劇についても、声をはっきり言うことやカーテンコールでの動きなどのおさらいをしました。
昨日よりも今日、たった一日でよりよい出し物に仕上がっています。
今日よりも明日、学芸会練習の最終日もさらに成長して、本番に臨みたいと思います。
学芸会リハーサル
今日は、学芸会のリハーサルの日。最初から最後まで、本番と同じ動きで練習を通しました。
子どもたちは、各学年の出し物の役割や動きなどはもちろんのこと、司会やプログラムめくり、大道具の移動などの裏方の仕事も、今日までに全て把握していました。
おかげで、もう一度やり直すなどの場面は一度もなく、とてもスムーズに進行できました。課題が見つかったのは、教職員が担当する内容がほとんどでした。
子どもたちの本番での出来栄えをさらに引き立たせるべく、教職員も裏方の仕事をしっかり頑張ります。
写真は、本番ではなかなか見ることのできない舞台裏や裏方さんを中心に掲載いたします。
学芸会に向けてラストスパート
学芸会の出し物練習もクライマックス。幼稚園のダンスの衣装も、劇の大道具・小道具などもほとんどそろってきました。
本番にかなり近い状態での練習ができています。そのため、このブログに掲載する写真はモザイクをかけた部分が多くなっています。(アップする意味があるのか!とお思いかと。)申し訳ございません。
どの子も、せりふや動きをよく覚え、生き生きと表現できるところまできています。本番が本当に楽しみです。
明日は、学芸会のリハーサルです。本番に向けて最終段階。残すところあと3日ですが、最後まで練習頑張ります!
学びをみんなで
立冬を過ぎ、また一段と寒さが増してきたような気がします。今日も霜が降り、「凍えそうな寒さ」という表現も決して早過ぎではない朝でした。
朝の時間の学習中、2年生があるカードを持って校長室に尋ねてきました。「九九がんばりカード」です。先生を相手に、自ら宣言した九九のある段を唱え、間違えずに言えたら、サインをもらえます。その段の「最終検定」が校長で、それをクリアできればシールをゲットできます。
五の段は今日で全員合格!シールがもらえました。少し早い子は他の段の九九ももうすぐ最終検定。まだまだ先は長いですが、焦る必要は全くありません。
2年生の学びを先生たちみんなで見守り、支えますね。
さて、久しぶりに教室を訪ねてみると、どの学級でも落ち着いた雰囲気で学習していました。すっかり寒い季節になってしまいましたが、ストーブをたいた教室でも、換気は怠りません。
低学年は国語、硬筆の清書をしていました。どの子も本当に丁寧に書けています。1年生もわずか半年でこれだけ上達するとは、すごいです!
中学年は算数。どの子も集中して取り組んでいます。支援員さんのおかげで、ほぼマンツーマンの個別指導ができることも多いのが幸せです。
高学年も算数。6年生は「変わり方を調べて」、5年生はついに「割合」。随分難しい内容になりました。それでも一生懸命考え、自分の力で解決しています。
日々培っているこの集中力は、今年様々な場面に生かされています。学芸会もその一つ。週末をどうぞお楽しみに!
理科の学習頑張ってます
5・6年生は「てこのしくみとはたらき」の学習をしています。
手で押す場所がどんなときに重く感じるのか、どんなときに軽く感じるのか、実際に体験しながら学習を進めています。
自分の予想は当たったかな?
3・4年生は「ゴムのはたらき」の学習をしています。
まず、ゴムの力で動く車づくりを行いました。自分なりの車が完成したようです。
さあ、実験に移りますが、うまく走ってくれるかな?
どの学年も次の理科の学習が楽しみですね。
直瀬の秋深まる
11月に入って、直瀬の町も一気に秋色に染まってきました。
県道210号線沿いや過疎農道、ふもと友愛館周辺の木々の葉が赤や黄色に衣替えしています。
次の写真がどこの紅葉か、お分かりになりますか?
体育館で合奏練習
昨日、全校合奏の練習を始めて体育館で行いました。
やはり、本番の場所になると、気も引き締まるというもの。どの子も真剣な表情で練習に励んでいました。まだ少し全体のリズムがわずかにずれるところもありますが、この集中力なら、本番は大丈夫。
本番では、すてきな秋の調べをお届けできるよう、練習頑張ります。