ブログ

授業風景(卒業編)

2021年3月9日 17時05分

卒業生のために

 

 今日は、6年生を送る会、卒業式に向けた各学級の活動の風景を少しだけご紹介します。

 

 1・2年生は送る会の出し物の準備をしていました。へんなかぶり方の帽子にも、ちゃんと意味があります。

 

 一通り出し物の練習が終わると、反省点を協議します。よりよい発表にするために、建設的な意見がどんどん出ていました。

 

 3・4年生は、もの作りをしていました。こちらも送る会に関係があるそうですが、それ以上は当日のお楽しみ・・・。

 

 5・6年生は、音楽の授業で、卒業式で歌う歌の練習をしていました。

 国歌や町歌、校歌の練習を5・6年合同でした後は、6年生だけが音楽室に残って「別れの言葉」で歌う「大切なもの」の練習です。たった二人だけで歌わなければならないから、かなり大変です。卒業式本番の独特な雰囲気に大きく左右されることも想定して、「僕が(私が)しっかり歌わなければ」という自覚を高めています。

 

 専科の先生にお世話になる今年度の音楽の授業も、これで最後。一年間大変お世話になりました。

 

 6年生を送る会は、明後日行われます。学校はすっかり卒業モードです。

 

授業・活動風景

2021年3月8日 17時20分

楽しい学校・園生活

 

 今日、幼稚園では、卒園式の全体練習がありました。ここのところ毎日のように卒園式練習を入れており、園児たちは自分の役割をかなり覚えていました。

 

 返事も呼び掛けも、大きな声が出せるようになってきました。よく頑張っています。

 練習が終わった後は運動場に出てのびのびと体を動かしていました。

 

 3年生以上の体育の授業は、ミニバレーボール。

 サーブとレシーブ・トスまでは、投げたり、受け取ったりするようにして、アタック(第3打)のときだけバレーボールのように打つという、子どもたちの技術を考慮しながらのルールがとてもいいです。

 おかげで、たくさんの子が楽しめていました。

 

 さて、1・2年生は、折り紙の授業?先生に折り方を教わりながら、丁寧に色紙を折っていました。

 それ以上の詳しいことは秘密です・・・。

 

 3月も第2週。子どもたちは、学校・園生活の楽しさをかみしめています。

 

紅白開花

2021年3月8日 14時20分

紅梅も開花

 

 先日開花をお伝えした白梅の花の数も随分増えました。五分咲きといったところでしょうか。

 

 そして、この土日、ついに紅梅の方も開花しました。

 

 白梅と紅梅の見分け方は難しいようです。本校の2本の梅については、花の色がともに白いのですが、つぼみの色が全体的に白く、がくの部分が緑がかっているのが白梅。つぼみが全体的に赤っぽいのがきっと紅梅です。本当は枝や幹の断面の色を見れば一目瞭然だそうで、白梅の断面は白っぽく、紅梅の断面はなんと赤みがかっているのだそうですね。

 

 これが紅梅。

 

 こちらが白梅。花の数が多いから、ミツバチがうれしそうです。

 

 同じ植え込みにある野生のスイセンも、椿の木も、鮮やかな黄色や赤の花を開かせました。春はもうすぐそこ。

 

5・6年理科

2021年3月7日 10時00分

自分たちにできるSDGs

 

 5・6年生は、理科でSDGsについての学習を行っています。

 SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の115年間で達成するために掲げた目標なのだそうです。

 全部で次の17の目標があります。

 

 

 先日、自分にできそうな目標を決めてスライドを作成し、ミニ発表会を行いました。

 5・6年生が選んだ目標は「7・17」「1・4」「7・15」「3・14」「9・11」です。

 

 こうやって、世界中の人々が「自分にできるSDGs」を決めて、その目標実現を意識した生活を続ければ、「世界が変わる」、つまり今よりもっと平和に幸せになるに違いありませせんね。

 5・6年生の発表は、自分の生活環境と照らし合わせてよく考えられた発表でした。

 

児童作品

2021年3月6日 10時20分

直瀬工作展

 

 小学校校舎の廊下の途中にはちょっとしたベンチがありますが、そこがよく児童作品の展示コーナーに早変わりします。

 3学期にその場所に展示されていた児童作品をご紹介します。

 このブログで、製作している風景を掲載したことがある作品もあります。

 全校児童の作品がご紹介できず、申し訳ございません。

 

【3・4年生】「ゴー!ゴー!ドリームカー」

 

【1・2年生 くしゃくしゃ ぎゅっ】

 

【1・2年生 パタパタ ストロー】

 

お別れ遠足(幼稚園)

2021年3月5日 18時20分

幼稚園最後の「遠足」

 

 今日は幼稚園の「お別れ遠足」。年長児にとって最後の遠足で、保護者の方も参加していただいての一大イベントです。

 予定ではイチゴ狩りをした後久万公園で遊ぶというとてもすてきな内容でしたが、新型コロナウイルス感染防止とあいにくの雨天という理由から、全てが実施できなくなりました。

 新しく計画したのが「直瀬幼稚園でひたすら遊ぶ」という内容です。文字通りの「遠くに出かける」ということではなくなりましたが、先生たちが急きょ考えたゲームで楽しみました。

 

第1部 頭脳ゲーム

【絵しりとり】

 制限時間10分で、絵を描いてしりとりをします。描いた絵の数が多い方が勝ち。

 

【ジェスチャーゲーム】

 ジェスチャーが示すものごとを当てます。ジェスチャーの面白さに涙が出るほど笑った瞬間もありました。

 

【言葉探しゲーム】

 カードを並べて言葉を作ります。最初は家族対決、次に親子対決をしました。できた言葉の数が多い方が勝ちです。親子対決では子どもが勝ちました。

 

第2部 体力勝負!!

【ことろことろ】

 場所を体育館に変えました。4園交流活動でも年長児が行った「ことろことろ」。大人にとってはかなりきつかったようです。

 

【鬼ごっご「線鬼」】

 体育館の床に引かれたライン上のみ移動できる中での鬼ごっこです。お父さんの逃げ足はかなり速かったですね。

 

【サッカー】

 第2部の最後です。カメラマンもプレイヤーになり、白熱しすぎて、写真を一枚も撮っていません。ごめんなさい。

 

お弁当タイム

 ものすごく運動した後の食事は、また格別でしたね。

 

第3部 幼稚園物知り王決定戦

【宝探しゲーム】

 それぞれの園児に与えられたミッションを家族みんなで協力して次々クリアし、最終ミッション「ようちえんでいちばんえらいひとに、3ねんかんのいちばんのおもいでをひとりずついってね。(3にんとも)」をクリアすれば、お宝がゲットできる、というゲームです。

 そのミッションは、幼稚園のこれまでの活動の経験を思い出さないといけません。なかなかの難問ぞろいでした。

 

 全員見事ミッションクリア!

 お宝をゲットしました。そのお宝は、皆さんへのメダルです。

 

 実は、もう一つプレゼントがありました。「それは何でしょう?」と園児二人に尋ねると、「シュークリーム?」と答えました。かなり正解に近かった!

 「正解はケーキです。」と伝えると、子どもたちは狂喜乱舞!「シュークリームの方がよかった」と言われたらどうしようかと思ったので、安心しました。

 

 

おやつタイム

 イチゴ狩りができなかったかわりに、イチゴのショートケーキです。

 ケーキをほおばる子どもたちの顔を見ると、こちらまで笑顔になりました。

 

 遠足の内容は全く変わってしまいましたが、親子がふれ合う時間が存分にとれ、親子と一緒に存分に楽しむことができて、本当によかったです。

 何よりうれしかったのは、最終ミッションの「一番の思い出は?」で、保護者の皆様が「今日の遠足が一番の思い出になった。」とお答えいただけたことです。

 

 保護者の皆様、万障繰り合わせてご来園いただき、また全力で遊んでいただき、誠にありがとうございました。この週末はゆっくり体を休めてくださいね。

 今日の思い出を胸に、卒園式に向けて園児たちも頑張ります。応援してあげてください!

 

授業風景

2021年3月4日 16時15分

あと15日

 

 令和2年度の登校日は残すところあと15日(6年生は14日)となりました。カウントダウンはあっという間に減っていく気がするのですが、今日の学校では時間が穏やかに流れていたように思います。

 

 1・2年生は体育館で体育科の授業を行っていました。前進ダッシュし、笛の合図があると後進し、次の合図でまた前進、といういわゆる「ゴー・アンド・バック」で瞬発力を高める運動をしたり、縄跳びの練習をしたり。縄跳び検定は随分合格数が増えましたね。

 

 次の時間は卒業式の歌の練習をしていました。元気な声が持ち前の1・2年生ですが、優しい声で発声ができるようになり、とても上手に歌えていました。お辞儀も美しいでしょ。

 

 3・4年生は、学年に分かれての算数科です。3年生は「□を使った式」、4年生は「立方体と直方体」の学習を行っていました。どの子も一生懸命問題を考えていました。

 

 5年生は国語科「大造じいさんとがん」の音読をしていました。5年生の国語の教科書にあるお話の中では最も印象に残る感動教材かもしれません。

 6年生は、中学校入学直後に受ける学力診断テストの練習をしていました。間違い直しが終わった子は読書です。二人とも集中力がすばらしいです。

 

 その6年生、次の時間は卒業アルバム用の写真をセレクトしていました。稲刈りの写真を見ながら「全部後ろ姿や~ん!」と記録係の先生への不満をもらしながらも楽しそうでした。ちなみに、記録係は校長です。撮影が下手でごめんなさい・・・。ただ、稲刈りをする姿を前から撮影するのは至難の業です。

 

 6年生がアルバム写真の選定をしている間、5年生は・・・、何をしていたか明かすことは許されないとのことでした。

 

 その後幼稚園にも足を運びましたが、今日のその時間は、子どもに会わせてもらえませんでした。遊戯室にいる子らの姿を見たらだめなのだそうです。

 

 年度末になると、学校中のあちらこちらで、隠れて何かをしたりひそひそ話が始まったりすることがよくあるのです。

 

ひな人形(幼稚園)

2021年3月3日 16時30分

今日はひなまつり

 

 令和3年3月3日、今日はひなまつりです。

 幼稚園で製作していたひな人形も完成して、今日お家に持って帰るそうです。

 3人が作ったひな人形、とってもすてきです。

 

 昨年度は「くままちひなまつり」で展示していただく作品も作っていたのを思い出します。今年は残念ながら中止です。

 

 コロナ禍の中、花き栽培の方を支える愛媛県の事業の一環で「安価な値段で花瓶付きの生け花を購入できる。」と、町役場からお誘いがありました。4回に分けて届く生け花の2回分を、今玄関に飾っています。

 これが1回分です。

 

 花を見ると、やっぱり心が安らぎますね。

 

 皆様、よい桃の節句をお過ごしください。

 

3・4年理科(野外観察)

2021年3月3日 13時40分

春をたくさん見つけました

 

 雲一つない青空が広がりました。最高の観察日和です。

 

 3・4年生は、理科「季節と生き物の様子」の学習で、野外に観察に出かけました。

 まずは、玄関前の植え込みや花壇の春探しです。

 

 椿は大きなつぼみをたくさんつけ、すでに一輪鮮やかに咲いていました。

 

 スイセンも、開花間近なものがあります。

 

 チューリップはまだ少しの間我慢ですね。

 

 なんと、ツクシがもう芽を出していました。

 

 白梅は、花の数をどんどん増やしています。

 

 梅の木の隣のイロハカエデの枝に何やらついていました。

 カマキリの卵です。三つほどついていました。春になると、いっせいに赤ちゃんが飛び出してくるのかな。

 

 モクレンのつぼみも大きくなりました。

 

 校舎の西側の植え込みの観察終了です。次は校舎の東側、ゲレンデ付近へ。

 

 ゲレンデのふもとにも、立派なモクレンの木が1本あります。こちらももうすぐ開花しそうです。

 

 野菜の畑の奥で、菜の花を見つけました。

 

 ゲレンデ中腹付近の梅の木もたくさん花をつけています。

 

 これは、何の木なのでしょう?

 

 わずか1時間ほどで、たくさんの春を見つけることができました。

 気付かぬうちに、自然界の命はしっかりつながっています。人間界がどうであろうと、この命たちは毎年変わらぬ命のバトンタッチをしているのですね。

 理科の学習は、科学の学習であるとともに、命の学習でもあるのですね。

 

一日体験入学

2021年3月2日 19時50分

小学校へいらっしゃい

 

 今日は、来年度小学校に入学する幼稚園のさくら組の二人を1・2年生が招待して、一日体験入学が行われました。

 

 これまで1・2年生は、一人ひとりが役割を分担し、自分の担当の出し物について、友達と相談しながら計画・準備・練習を進めてきました。園児のおにいさん・おねえさんとしてそれはそれはとても立派な取り組みでした。

 自分たちが考えたプログラムはこちら。

 

 まず、はじめの言葉、プレゼント渡しを行いました。小学生が二人に、すてきなメッセージカードと金の王冠を贈りました。

 

 続いて、小学校で使う物を一つひとつ紹介しました。

 

 さあ、お楽しみの時間の始まり。まず、〇✕クイズです。

 「小学校の一輪車は22台ある。〇か✕か。」「校長室には校長先生方の写真が26枚ある。〇か✕か。」「1年生の勉強は9教科である。〇か✕か。」など、かなりの難問ぞろいで、園児の二人も答えるのに苦労していました。

 

 次に、「8の字ジャンプ」を披露しました。小学生になれば、このレベルの長縄跳びができるということを、実際に分かってもらいました。1・2年生5人が間をとらず連続で縄に入る技を、何度か失敗しましたが、見事大成功!

 

 次は「ひらがなクイズ」です。ある物の名前の中に入っている別の物を尋ねるクイズです。

 「『ぞうきん』の中にいる動物は?」「『かいだん』の中にいる海の生き物は?」「『すいとう』の中にある物は?」といったクイズに、園児は全問正解しました。これは簡単だったようです。

 

 最後は「はらぺこヘビくん」の読み聞かせを行いました。ジェスチャーを交えるなど工夫のある読み聞かせで、とてもあたたかい雰囲気に包まれました。

 

 その後、園児や幼稚園の先生から感想やお礼の言葉の発表、小学生から終わりの言葉があって、体験入学が終わりました。

 

 園児はいったん幼稚園に帰ろうとしましたが、Uターンして職員室へ。

 職員室にいる小学校の先生たちに「来年度から1年生になります。」という報告をして、その次に校長室へ。

 実は、〇✕クイズにあった「校長先生の写真の数」を実際に確かめたくて仕方なかったのです。

 

 

 実際は28枚あり、クイズで出てきた「26枚」の正解は「✕」でした。

 

 園児の二人も、4月からの小学校生活をとても楽しみにしているようで、この体験入学を通して、小学生ならではの授業や行事に参加できることに大きな期待をもつことができました。

 

 1・2年生の皆さん、今日までの準備、よく頑張りました。今日もすばらしかったです。本当にご苦労様でした。

 園児の皆さん、立派な卒園式ができるよう練習を頑張ってくださいね。入学を心待ちにしています!