タイピングコンテストに挑戦
2024年11月5日 15時29分6時間目、3~6年生は、タイピングコンテストに挑戦しました。
愛媛県にちなんだ言葉をローマ字入力する数を競います。
3・4年生の理科の様子です。注射器に水をためて、栓がどのくらい飛ぶか調べました。
思ったよりも栓が飛ばないことについて考えました。
6時間目、3~6年生は、タイピングコンテストに挑戦しました。
愛媛県にちなんだ言葉をローマ字入力する数を競います。
3・4年生の理科の様子です。注射器に水をためて、栓がどのくらい飛ぶか調べました。
思ったよりも栓が飛ばないことについて考えました。
今日の朝の活動は、合奏練習でした。
楽器を体育館に移動させたので、本番と同じように練習をします。
みんなの気持ちが一つになってハーモニーが奏でられるようにがんばっています。
今日は、2回目の計算検定がありました。
タブレットを使って、計算問題に取り組みました。
話は変わりますが、芸術の秋にちなみ、子どもたちの図工作品を紹介します。
子どもたちは、それぞれの課題に合わせてイメージしたものを立体物として表現しています。
どの作品も子どもたちの個性が出ており、とても素晴らしいです。
今日は、朝の活動の時間を使って、楽器を体育館に運びました。
音楽室から非常階段を使って、みんなで協力しながら運びました。
これから体育館での練習ができるようになりました。
2時間目の後、避難訓練をしました。地震の後、火災が発生した想定で行いました。
みんな黙って、すばやく運動場に避難することができました。
あいにくの雨のため、今日は体育館で体育の授業をしました。
チームの分かれてボールのパス練習をしました。
全員でパスを回しながらカゴにボールを入れる方法を確認して、ゲームをしました。
チームで協力しながら、ゲームを進めました。
3・4年生の理科「空気の性質」の学習の様子です。
袋に閉じ込めた空気の様子を調べてました。
注射器に閉じ込めるとどうなるか、次の授業で調べます。
1年生は国語の学習です。新しい漢字を書いて覚えました。
6年生は算数の学習です。比の練習問題を解きました。
学芸会に向けて、舞台での練習が始まっています。
1・3・4年生は動きを確かめながら、本番と同じように練習をしています。
まだまだ、台詞が出てこない場面もありますが、演技に熱がこもっています。
6年生は落語の練習をしました。
独特の言い回しに苦労しながらも、4人が力を合わせ、がんばっています。
本番が本当に楽しみです。乞うご期待!
子どもたちは、毎日、業間マラソンに取り組んでいます。
真面目に取り組み、記録が上がる様子を見ても、子どもたちのがんばりがよく分かります。
日々、体力の向上に挑戦する姿は、とても頼もしいです。
27日は町のマラソン大会です。自己ベストが出るようがんばってください。
今日は、ALTの先生が来られて、外国語の学習がありました。
1年生はタブレットを使って、英語に親しみました。
3・4年生はアルファベットの学習です。
ABCの歌を歌ったり、アルファべットの文字に親しんだりしました。
6年生は夏休みの思い出を絵日記に表す活動に取り組みました。
朝の活動で、合奏練習を行いました。
全員で合わすのは、今日が初めてでした。
まだまだ、合っていないところもありましたが、これからがんばって練習します。
先生たちもいっしょにがんばっています。
3・4年生は、糸電話を使って、音の伝わり方の学習をしました。
糸をピンと張るとよく聞こえることが分かりました。
6年生は、「人の体のつくりとはたらき」の学習をしました。
動画を見ながら、心臓の働きを確かめました。
1年生は、生活科で夏野菜の片付けをしたり秋さがしをしたりしました。
図工での作品作りの様子を紹介します。
6年生は、紙粘土を使って人が運動をする様子を表現しています。
3,4年生は、リース作りをしています。
頭の中にあるイメージを形にしようとがんばっていました。
1年生は、劇の練習です。セリフと動きを確かめながら練習していました。
今日は子どもたちが楽しみにしていた見学遠足でした。
みんなでバスに乗って1時間半ほどかけて愛媛新聞社を訪れました。
愛媛新聞社では、これまでの新聞社の歴史や新聞ができるまでの工程を教えていただきました。
その後、松山総合公園へ移動して昼食を食べました。
昼食後は、遊具で楽しく遊びました。
天候も良く、日差しが暑い一日でしたが、みんなで楽しい思い出ができました。
硬筆作品の清書に取り組んでいる様子を紹介します。
作品募集用の用紙に清書をしています。一字一字丁寧に書いています。
集中して取り組むことができています。
10月も半ばを迎え、秋の深まりを感じます。
今日も、直瀬っ子たちはがんばっています。
業間のマラソン練習に汗を流しました。
3校時、6年生は理科の学習をがんばりました。
1~4年生は、学芸会の準備を始めました。
劇の台本をみんなで確認して、配役を考えました。
なかなか長いお話のようです。今から本番が楽しみです。