R06直瀬小学校日記

水泳記録会壮行会に向けて

2024年7月18日 16時19分

明日、水泳記録会に参観する児童を応援する会があります。

IMG_5602  IMG_5606  IMG_5612

参加するみんなを応援しようと、本番に向けて練習しました。

3・4・6年生は、図工でポスターを書きました。

IMG_5635  IMG_5633  IMG_5630

IMG_5629  IMG_5628  IMG_5615

IMG_5617  IMG_5618  IMG_5620

水泳記録会に向けて

2024年7月17日 18時04分

7月22日(月)に行われる水泳記録会の練習も大詰めを迎えています。

IMG_5574  IMG_5575  IMG_5583

子どもたちは、出場する個人種目やリレーの練習の仕上げをしました。

IMG_5585  IMG_5588  IMG_5591

徐々に記録も良くなっています。本番が待ち遠しいです。

クリーン活動の様子

2024年7月16日 14時30分

7月13日(土)、地域の方々が学校の美化活動を行ってくださいました。

IMG_5551  IMG_5553  IMG_5554

学校の前庭を整えてくださいました。ありがとうございました。

7月16日(火)、直瀬の子どもたちも学校の美化活動を行いました。

IMG_5556  IMG_5563  IMG_5564

むしむしする暑い中でしたが、みんなで力を合わせて働きました。

IMG_5568  IMG_5570  IMG_5573

音楽・家庭科の授業の様子

2024年7月12日 17時35分

今日の授業の様子を紹介します。

(1年生)今日は、一人で音楽の授業をしました。

IMG_5520  IMG_5523  IMG_5536

歌詞の意味をしっかりと確かめながら、歌いました。

(6年生)小物づくりをしました。それぞれの作品を仕上げていきました。

IMG_5529  IMG_5533  IMG_5534

(3・4年生)リコーダーの指の動かし方を練習しました。

IMG_5539  IMG_5546  IMG_5548

(6年理科)胎盤の役割についてのモデル実験

2024年7月11日 18時46分

赤ちゃんの成長について学習している6年生は、母親の子宮の

中にある胎盤の役割についてモデル実験を通して調べました。

IMG_5511  IMG_5512  IMG_5515

1年生は、生活科で育てた野菜を調理し、先生たちに食べてもらいました。

IMG_5517  IMG_5518  IMG_5519

英語に親しむ外国語活動の様子

2024年7月10日 18時53分

今日は、ALTが来校しての外国語、外国語活動の授業がありました。

IMG_5477  IMG_5480  IMG_5482

(1年生)タブレットを使用して、英語の言葉に親しんでいました。

IMG_5483  IMG_5492  IMG_5494

(3・4年生)好きな単語のカードを使ってビンゴゲームをしました。

IMG_5497  IMG_5498  IMG_5489

ビンゴになってとても喜んでいました。

IMG_5501  IMG_5502  IMG_5503

(6年生)タブレットを使用して、アルファベットの小文字の学習をしました。

避難訓練と防犯教室

2024年7月9日 16時22分

川瀬駐在所の渡部さんをお招きして、不審者対応の避難訓練を行いました。

DSC_8516  DSC_8521  IMG_5467

その後、防犯教室では、不審者と出会ったときの行動について学習しました。

IMG_5473  IMG_5475  IMG_5476

(1年生の生活科)自然の恵みをおいしくいただきました。

2024年7月8日 16時31分

朝から強い日差しの中、子どもたちは登校してきました。

少し疲れている感じもありましたが、朝から元気に活動しました。

IMG_5396  IMG_5393  IMG_5395

6年生は、赤ちゃんの成長の様子をグラフにまとめました。

IMG_5403  IMG_5416  IMG_5429

IMG_5431  IMG_5435  IMG_5440

1年生は、生活科で育てたキュウリを料理して、おいしくいただきました。

IMG_5445  IMG_5457  IMG_5454

委員会では、草花のお世話をしたり、1学期の反省をしたりしました。

IMG_5461  IMG_5463  IMG_5464

水泳の授業の様子(記録測定)

2024年7月5日 16時17分

午後の空模様は雲も出てきて、時折、陽が陰る時間帯もあり、暑い中でも

水泳をするには、適した気温でした。

直瀬の子どもたちは、日頃の練習の成果を記録を測って確かめました。

IMG_5379  IMG_5381  IMG_5382

IMG_5383  IMG_5384  IMG_5385

また、自由時間には、みんなで楽しく水と親しむことができました。

IMG_5356  IMG_5358  IMG_5362

IMG_5367  IMG_5373  IMG_5376

学校訪問と租税教室と七夕かざり

2024年7月4日 14時48分

今日は、久万高原町の教育委員会からお客様が来校され、学校の様子を見学されました。

IMG_5334  IMG_5338  IMG_5341

直瀬っ子が真剣に授業を受けているところも見ていただきました。

午後、6年生は租税教室がありました。

IMG_5343  IMG_5344  IMG_5347

税金について詳しく学習しました。

先日より、1年教室前に笹が飾られており、子どもたちは短冊を飾り付けています。

IMG_5349  IMG_5354  IMG_535502

もうすぐ、七夕です。

梅雨の中休み、水泳をがんばる。

2024年7月3日 17時10分

長く降り続いた雨も止み、今日は梅雨の中休みの蒸し暑い1日でした。

直瀬の子どもたちは、プールで水泳に取り組みました。

(1年生)けのびをしたり、宝探しをしたりして水中での運動を楽しみました。

IMG_5310  IMG_5317  IMG_5318

(3~6年生)きれいなフォームで泳げるようにクロールの練習に取り組みました。

IMG_5303  IMG_5307  IMG_5308

IMG_5321  IMG_5326  IMG_5329    

先輩の来校(久万中学生の職場体験学習)

2024年7月2日 16時15分

今日より3日間、久万中学校の2年生が職場体験学習に来ます。

まずは、朝礼でみんなに挨拶をし、3・4年生の授業に参加しました。

IMG_5262  IMG_5290  IMG_5291

途中、中学校の先生も様子を見に来られ、補助する様子を見学されました。

1年生は、国語や算数の授業をがんばりました。

IMG_5276  IMG_5279  IMG_5282

3~6年生は、10分間集中テストに取り組みました。

IMG_5264  IMG_5265  IMG_5266

IMG_5267  IMG_5268  IMG_5269

IMG_5270  IMG_5271  IMG_5274

音楽と家庭科の様子

2024年6月28日 16時56分

音楽と家庭科の授業の様子を紹介します。

(1・3・4年生)授業の始めに行う発声練習の様子です。

IMG_5236  IMG_5238  IMG_5240

みんなきれいな声を出そうと頑張っています。

IMG_5241  IMG_5243  IMG_5245

(6年生)家庭科の授業の様子です。

IMG_5249  IMG_5253  IMG_5254

小物づくりに取り組んでいます。

IMG_5255  IMG_5256  IMG_5251

しとしとと雨の降る1日の様子

2024年6月27日 17時08分

朝からしとしとと雨が降っていますが、直瀬の子どもたちは元気に活動しました。

(1年生)図工の学習では、手や足、野菜など様々なものに色を付けて作品を作りました。

IMG_5217  IMG_5221  IMG_5223

(3・4年生)休み時間に将棋の駒を使って、ドミノ倒しに挑戦しました。

IMG_5209  IMG_5210  IMG_5211

(1~6年生)書写の時間には、それぞれの課題を丁寧に仕上げました。

IMG_5233  IMG_5234  IMG_5235

梅雨のジメジメした中でも頑張る直瀬っ子です。

えひめ子どもスポーツITスタジアム

2024年6月26日 08時30分

愛媛県では、子どもたちの体力向上のための取組として、

「えひめ子どもスポーツITスタジアム」を実施しています。

今日は、「8の字ジャンプ」に挑戦した様子を紹介します。

IMG_5115  IMG_5117  IMG_5119

水曜日、朝の運動の時間を利用して、これまで長縄の練習を重ねてきました。

IMG_5120  IMG_5121  IMG_5122

久しぶりに9人全員が参加し、5分間の記録を測りました。

IMG_5123  IMG_5125  IMG_5171

全員で声を出して跳ぶタイミングを合わせます。

IMG_5133  IMG_5145  IMG_5129

途中、引っ掛かっても、疲れても、5分間最後まで跳び続けました。

IMG_5176    IMG_5184  IMG_5199

記録は、251回でした。これからどんどん記録を伸ばしていきたいです。