今日で1学期が終わり、明日より夏休みに入ります。
表彰では、4人の児童が賞状を受け取りました。

続いて、終業式です。2人の児童が1学期がんばったことなどを発表しました。

校長先生のお話の後、元気よく校歌を歌いました。

7月22日(月)に行われる水泳記録会の壮行会も行いました。

選手一人一人が決意発表し、応援のエールが送られました。
1学期を締めくくる1日となりました。
直瀬小学校のみなさん、71日間よくがんばりました。
7月22日(月)に行われる水泳記録会の練習も大詰めを迎えています。

子どもたちは、出場する個人種目やリレーの練習の仕上げをしました。

徐々に記録も良くなっています。本番が待ち遠しいです。
7月13日(土)、地域の方々が学校の美化活動を行ってくださいました。

学校の前庭を整えてくださいました。ありがとうございました。
7月16日(火)、直瀬の子どもたちも学校の美化活動を行いました。

むしむしする暑い中でしたが、みんなで力を合わせて働きました。

今日の授業の様子を紹介します。
(1年生)今日は、一人で音楽の授業をしました。

歌詞の意味をしっかりと確かめながら、歌いました。
(6年生)小物づくりをしました。それぞれの作品を仕上げていきました。

(3・4年生)リコーダーの指の動かし方を練習しました。

赤ちゃんの成長について学習している6年生は、母親の子宮の
中にある胎盤の役割についてモデル実験を通して調べました。

1年生は、生活科で育てた野菜を調理し、先生たちに食べてもらいました。

今日は、ALTが来校しての外国語、外国語活動の授業がありました。

(1年生)タブレットを使用して、英語の言葉に親しんでいました。

(3・4年生)好きな単語のカードを使ってビンゴゲームをしました。

ビンゴになってとても喜んでいました。

(6年生)タブレットを使用して、アルファベットの小文字の学習をしました。
川瀬駐在所の渡部さんをお招きして、不審者対応の避難訓練を行いました。

その後、防犯教室では、不審者と出会ったときの行動について学習しました。

今日は、久万高原町の教育委員会からお客様が来校され、学校の様子を見学されました。

直瀬っ子が真剣に授業を受けているところも見ていただきました。
午後、6年生は租税教室がありました。

税金について詳しく学習しました。
先日より、1年教室前に笹が飾られており、子どもたちは短冊を飾り付けています。

もうすぐ、七夕です。
長く降り続いた雨も止み、今日は梅雨の中休みの蒸し暑い1日でした。
直瀬の子どもたちは、プールで水泳に取り組みました。
(1年生)けのびをしたり、宝探しをしたりして水中での運動を楽しみました。

(3~6年生)きれいなフォームで泳げるようにクロールの練習に取り組みました。

音楽と家庭科の授業の様子を紹介します。
(1・3・4年生)授業の始めに行う発声練習の様子です。

みんなきれいな声を出そうと頑張っています。

(6年生)家庭科の授業の様子です。

小物づくりに取り組んでいます。
