22日(日)に予定しておりました直瀬地区大運動会ですが、
天気予報では21日(土)の午後より雨となり、その後も
雨が降り続く恐れがあるため、21日(土)の実施に変更となりました。
急な変更でご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
今日は、昨日のリハーサルでできなかった、直瀬音頭や閉会式の練習を
しました。

練習も残り2日となり、本番に向けて子どもたちの意識も高まっています。

閉会式の練習においても、一つ一つの動きを丁寧に確認していきました。

得点の発表や歌の指揮など、みんなの前で堂々と行うことができました。
練習も後1日です。最後まで、本番に向けてがんばりましょう。
今日は、運動会のリハーサルをしました。

入場行進から、一つずつ動きを確かめながら、練習しました。

強い日差しの中でも、一生懸命に練習しました。

一輪車の演技でも、最後まであきらめずに演技を続けました。

運動会当日も最後まで演技をがんばりましょう。楽しみにしています。
いよいよ運動会の本番が近づいてきました。
今日も朝から運動会の練習です。

照り付ける強い日差しの中でも集中してがんばりました。

閉会式の練習では、代表者の動きを確認しながら、テキパキと練習をしました。

午後は、ダンスの練習です。

隊形の確認をしながら、動きを仕上げています。本番が楽しみです。
今日も朝からとても日差しが強い中、運動場で開会式の練習をしました。

入場行進をして、開会式の内容を確認しました。

国旗掲揚、校歌斉唱、ラジオ体操など、丁寧に確認していきました。

適宜、休憩を挟みながら、集中して練習しました。

続く、ダンスの練習もがんばりました。
今日は、移動図書館が来る日でした。
子どもたちは、給食が終わると玄関に本を持ってやってきます。

読書の好きな子どもたちは、いつも本を借りています。

いつも好みの本を見つけようと、いろいろリクエストをします。
そして、好みの本が見つかると、子どもたちはとてもうれしそうです。
本と親しむ時間を作っていただき、ありがとうございます。
今日も朝から暑い日差しが照り付ける中、運動会練習をしました。

団体競技は、みんなでタイヤを運びます。

一つ一つ動きを確認しながら、タイヤをうまく運ぶコツをつかんでいました。

午後は、ダンスの練習です。外での練習が始まりました。

踊る場所の確認をしたら、最後まで通して踊りました。
2学期が始まって5日目、一週間が過ぎました。
毎日、運動会練習を頑張り、子どもたちも疲れがたまっていることでしょう。
でも、放課後の陸上練習も休まず、励んでいます。

まずは、走るときのフォームについての学習です。正しい姿勢のポイントを確認しました。

そして、基礎練習です。苦しい練習ですが、みんなでがんばっています。

今日は、保護者のみなさんといっしょに稲刈りをしました。

開会のあいさつの後、稲の刈り方を教えていただきました。

まずは、稲刈り機で刈れないところの稲を鎌で刈っていきました。

その後、稲刈り機で刈っていました。

たくさんのお米を収穫することができました。食べるのが楽しみです。
今日も朝から、運動会の練習です。

一輪車を使っての演技を練習しました。お互いに助け合いながらの練習です。

ダンスの練習も進んでいます。少しずつ振り付けも頭に入ってきました。
今日から運動会練習のスタートです。
まずは、朝の時間に運動場の草引きをしました。

その後、1時間目から運動会の練習です。

準備体操をして、トラック1周のタイムを測りました。

2時間目は、ダンスの練習です。体を動かしながら、振り付けを覚えました。

放課後は、陸上練習です。先生の話を聞いてから、基礎練習に取り組みました。
2学期2日目にして、かなり大変な一日でしたが、直瀬っ子は最後まで頑張りました。
今日から二学期がスタートしました。

始業式では、夏休みの思い出と2学期がんばることの発表がありました。

校長先生のお話の後、元気よく校歌を歌いました。その後、分団会をしました。

今日から、給食も始まりました。久しぶりにおいしい給食をいただきました。

明日からは、運動会や陸上運動記録会の練習が始まります。
昨日は、水泳記録会でした。その様子を紹介します。

まずは、準備体操をして、本番のコースでアップを泳ぎました。
開会式が終わって記録会に挑みました。

練習の成果を発揮すべく、一生懸命泳ぎました。

力の限り泳いでゴールした後は、みんな達成感に満ちた表情でした。
直瀬小のみなさん、よくがんばりました。