読み聞かせ2
2024年2月9日 15時44分2月9日(金)です。
今日の朝も、図書委員会が幼稚園で「読み聞かせ」をしました。
5・6年生は音楽科です。日本の音階を使って、自分たちで旋律をつくり、リコーダーで演奏しました。
給食の時間になりました。今日のおかずは「マヨポテ、豚ニラ炒め、中華コーンスープ」です。年長さんと2・3年生は、好き嫌いなく食べているでしょうか?
2月9日(金)です。
今日の朝も、図書委員会が幼稚園で「読み聞かせ」をしました。
5・6年生は音楽科です。日本の音階を使って、自分たちで旋律をつくり、リコーダーで演奏しました。
給食の時間になりました。今日のおかずは「マヨポテ、豚ニラ炒め、中華コーンスープ」です。年長さんと2・3年生は、好き嫌いなく食べているでしょうか?
2月8日(木)、とってもいい天気です。
今日の朝、図書委員会の2人が、幼稚園で絵本の「読み聞かせ」をしました。
小学校の、朝の会の様子です。今日も一日、張り切っていきましょう!
幼稚園では、年長さんが「くままちひなまつり」に出品する「ひな人形」を完成させました。その後、園長先生も加わって2人対2人で風船バレー対決をしました。最後まで接戦でしたが、年長さんチームが勝利しました。
2月7日(水)、直瀬小学校は4日遅れの節分です。
子どもたちが体育館で縄跳びをしていると、今年も鬼がやって来ました。鬼に追いかけられたり、逆に鬼に寄っていってしがみついたりと大騒ぎ! 鬼に縄跳びの技も見てもらいました。鬼さんとの約束を守って、お利口に勉強やお手伝いをしますから、来年も必ず来てね!
鬼が去った後の4時間目に「薬物乱用防止教室」があり、5・6年生は気持ちを切り替えて真剣に学習に取り組みました。講師の久万高原警察署の方に分かりやすく教えていただいて、薬物を乱用することのおそろしさについて、詳しく学ぶことができました。
2月6日(火)、とってもいい天気です。
幼稚園は、明神・畑野川・父二峰と4園交流で、久万スキーランドに行きました。年長さんは、「一緒に滑ろう」と積極的に友達を誘ったり、「一緒に滑って」と誘われたりして、「そりすべり」を満喫していました。みんなと仲よく滑ることができて、とっても楽しかったね!
小学校では、全校児童で「情報モラル」についてのDVDを観ました。ゲームやスマホ、タブレットをルールやマナーを守って正しく使うことや、情報を扱う際に潜む危険について学びました。
2月5日(月)、雨が降ったり止んだりで、すっきりしない天気です。
2・3年生は国語科です。2年生は漢字の学習に励んでいます。3年生は単元テストに集中して取り組みました。
5・6年生は理科「水にとけるものの量」の実験の続きです。水にどれだけ溶けるかだけでなく、もっと溶かすにはどうしたらいいかも考えました。
年長さんは「くままちひなまつり」に向けて、ひな雛人形づくりをしています。工作の後、先生と一緒に「さかなつりすごろく」を楽しみました。
2月2日(金)です。
幼稚園は、畑野川幼稚園で2園交流です。「節分集会」で、お面をつくったり、豆入れ競争をしたり、鬼の風船運びゲームをしたりしていると、鬼がやって来ました。子どもたちは、鬼退治をしようと、必死の形相で豆まきをしました。「すききらいをしません!」など、たくさんのことを鬼と約束していましたね。
小学生は、2月に入って勉強も追い込みです。みんな、落ち着いて学習に取り組んでいます。
2月1日(木)、参観日と読書会がありました。
〔幼稚園〕
学校教育指導員の先生にお世話になり、船(木工作品)を作りました。しっかり乾いたら、水に浮かべて遊ぼうね。
〔2・3年生〕
国語科の授業です。2・3年生一緒に「もしもしおかあさん」を学習しました。
〔5・6年生〕
国語科の授業です。5年生は「やなせたかし」、6年生は「海の命」を学習しました。
〔読書会〕
町立図書館とおはなし会ボランティアの3名の方にお世話になり、〔幼稚園・2・3年生〕と〔5・6年生〕の2部に分かれて「読書会」をしました。エプロンシアター「大きなかぶ」では、みんな笑い転げていました。遊び歌「いっぽんでもニンジン」もおもしろかったね。
1月31日(水)です。
町社会福祉協議会の方にお世話になり、日本盲導犬協会の方を講師にお迎えして「盲導犬キャラバン」が開催されました。
盲導犬になるための訓練をしているラブラドール・レトリバーの「なる」君の実演を見ながら、盲導犬の訓練の仕方や役割などについてたくさんのことを教わりました。また、視覚障がいのある方にどのように接すればいいのかなど、多くのことを学びました。
1月30日(火)です。
小学生は、全校体育でバスケットボールをしました。シュート練習やシュート対決をした後、ドリブルなしのルールで対戦しました。
幼稚園では、昨日つくっていた鬼のお面が完成しました。さっそくかぶって、鬼ポーズ!!
1月29日(月)です。
2年生は生活科で、体験入学に来る園児に楽しんでもらうために「ふくろロケット」をつくりました。さて、うまく飛ぶでしょうか?
3年生は理科です。学習したことを生かして水温度計をつくりました。水に色をつけて、お湯で温めたり氷で冷やしたりしながら、目盛りをつけていきました。
5・6年生は理科「水にとけるものの量」です。決まった体積の水に溶けるものの量に限りがあるかを調べるために、食塩をさじで計量しながら水に溶かしていきました。
幼稚園では、風船に新聞紙を貼りつけて何をつくっているのでしょう。そう、節分の日のために鬼のお面をつくっているんです。どんなお面ができるか楽しみだね。