ブログ

思い出のアルバム未公開編⑨

2021年1月3日 10時25分

 科学の目を培う(3~6年)

 

 3年生以上は理科特集です。

 

 まずは5・6年生。

 ヘチマの観察をしています。ヘチマの花や実の成長の様子をタブレット端末で写真撮影しています。 

 

  次は「電流のはたらき」の学習で、モーターの原理の学習をしているようです。

 導線をコイル状に巻き、教科書を参考にしながら配線して、コイルを回転させようとしています。

 集中力はものすごかったです。みんな成功したことでしょう。

 

  3・4年生シリーズ。まずは、秋の生き物を探しに行きました。カマキリやトンボなど、たくさん見つけましたよ。やっぱり、野外観察は楽しいんだろうな。

 

  今年度から新しく学習することになった「風のはたらき」。

 サーキュレータで風を送り、自分たちが作った風車を勢いよく回転させています。風車の羽根の角度がポイントですね。

 

 みんな上手にできました。模様も美しいですね。

 

 最後は「明かりをつけよう」の学習。ミニスタンドを作りました。

 白い紙コップや透明のプラスチックコップに、色マジックできれいな模様を描き、土台に固定した支柱にかぶせて完成させます。

 

 さあ、ランプを点灯させます。

 

 みんな成功!色とりどりの美しいスタンドができました。

 

  身の回りにある現象が、実は「不思議」なことであるということ、奇跡的な発見や先人たちの努力を踏まえて起こっていること。こういったことを、実験や観察、ものづくりなどを通して学ぶことの積み重ねで、子どもたちの科学の目は培われていきます。