ブログ

1か月

2020年6月19日 15時00分

学校再開から1か月

 

 5月24日、念願の学校再開からほぼ1か月が経ちました。本日まさかの臨時休業で、第4週の最後をしっかり頑張って、月曜日の遠足につなげようと考えていましたが、それもできませんでした。今年は、本当に「我慢の年」です。

 

 遠足については、児童会が中心となってウォークラリーのクイズやゲームの準備を整えてくれました。帰校後行う「1年生を迎える会」の準備も並行して行ってくれました。やっと、高学年らしい仕事をしてもらう機会をもつことができました。

 後にも先にもないであろう(と信じたい!)本当に短い1学期ですが、その分中身の濃い期間にしたいと思います。

 

 今週も、みんな元気に過ごしました。

 

 週の初めには、保護者の方がトマトなどの野菜の消毒にも来てくださいました。野菜の成長も著しいです。

 

 来週は月曜日が遠足、火曜日は延期になったプール開き。水曜日には教育委員会の皆様が直瀬っ子の頑張りを見に来てくださいます。

 少しずつ少しずつ学校が開けた状態になっていくことをうれしく思います。

 

 強い雨もおさまりました。皆様、よい週末をお過ごしください。

 

祝!2万件

2020年6月19日 13時30分

皆様のおかげです!

 

 今年の1月20日に新しいホームページを開設して以来、アクセス数がついに2万件に達しました!

 昨年度の初めは50件ほどだった一日の平均アクセス数は、現在3倍のおよそ150件に上ります。皆様が関心をもって閲覧してくださること、またホームページに関して様々なお声を掛けてくださることに深く感謝いたします。

 今後も、直瀬っ子の生き生きとした姿やふるさと直瀬のすてきな風景をお届けして参ります。

 よろしければ、またいつでも何度でもご覧ください。応援、よろしくお願いいたします。

 

臨時休業のお知らせ

2020年6月19日 09時05分

大雨警報発表に伴う臨時休業について

 

 今朝、大雨警報が発表され、現在も継続中のため、本日は臨時休業の措置をとりました。

 午後には雨脚が弱くなると予想されているようですが、土砂災害の危険性も高まっていますので、不必要な外出をお控えくださいますようお願い申し上げます。今日一日、どうか安全にお過ごしください。

雨の園舎(幼稚園)

2020年6月18日 11時20分

雨の園舎でも元気はつらつ!

 

 今日は朝から本格的な雨。

 

 園舎の明るい室内では、今日のうっとうしさを吹き飛ばすかのように、園児が追いかけっこをして遊んでいました。

 走ります。

 ひたすら走ります。

 かなり走ったので、川の字になって休憩。

 先生に足をマッサージしていただきます。

  

 次は、落ち着いた雰囲気の中で、製作活動です。

 年中さんはたこやくらげ作り、年長さんは「にじうお」作りをします。

 作り方の説明を集中して聞き、先生の指示どおりに、または自分の思いをもってはさみを使い始めました。

 

 

 みんなのを合わせると、すてきな水族館ができそうですね。完成が楽しみです!

 

 

水曜日の風景②

2020年6月17日 15時20分

水曜日いろいろ②~やまびこ号~

 

 2週間に一度、直瀬幼稚園・小学校には水曜日に町立図書館の移動図書車「やまびこ号」が来てくれます。

 今年度は今日が2回目。前回よりたくさんの児童が、給食の後「やまびこ号」に駆け寄っていきました。

 

 子どもから大人まで、コンパクトな車なのに、とてもたくさんの本がぎっしり並んでいますから、毎回何かしらの本を選ぶことができます。先生たちもよく利用させていただいています。

 本の話題で友達やお世話くださる方との会話も楽しめる、とてもすてきな時間となっています。

 

水曜日の風景

2020年6月17日 13時50分

水曜日いろいろ~体力つくり~

 

 水曜日の朝はみんなの大好きな体力つくり。

 今のシーズン、晴れた日は一輪車練習です。乗れない子は乗れる練習を、乗れる子は技術を高める練習をしています。

 高学年はジグザグの練習ですが、今まで見たこともないような狭い間隔で置かれたコーンを蛇行していていました。

 

 ひざをすりむくこともありますが、へこたれません。そこが子どもが成長する大きな要因でしょう。

 

 回を追うごとに、少しずつ上達しています!みんなすごいです!!

 

朝の風景

2020年6月17日 08時10分

一日の始まり

 

 梅雨の中休み。少し曇っていて過ごしやすい涼しい朝です。

 ツツジの花はほぼ全ての枝を覆い尽くしました。アジサイの蕾も開き、色づきを増してきました。

 

 運動場側の花壇のすみっこに、見慣れない植物が育っていました。S君が「名前が分かりましたよ。本で調べました。」と教えてくれました。

 カラスビシャク(烏柄杓)というそうです。どんな花が咲くのでしょうか。少し見守っていようと思います。

 

 今日は水曜日、週の半ば。疲れも見せずみんな元気です。それぞれの子が朝のお仕事に向かいます。

 

6月お楽しみ会(幼稚園)

2020年6月16日 19時30分

M君、6才になりました!

 

 幼稚園の壁面にかわいらしい梅雨の掲示がありました。

 てるてる坊主は子どもの自作ですね。

 

 今日は、今年度最初のお楽しみ会。ちょうど今日がM君の誕生日、ということで、誕生会も兼ねて行われました。

 

 まずは、お楽しみ会恒例の季節の歌。「かたつむり」「かえるのうた」「くじらのとけい」を元気よく歌いました。

 

 続いて、お誕生会です。6才になったM君にインタビューをした後、プレゼントを渡しました。誕生日の歌も贈りました。M君、終始緊張気味。でも、とてもとてもうれしそうでした!

 

 次は、おまちかねのゲームです。まずは「おさかなボウリング」。

 お魚のイラストが貼られた「ピン」を何本倒すか競います。本物のボウリングとルールはほぼ同じ。3フレームまで行います。

 

 みんな、真剣な表情でボールをころがします。

 

 1回戦、優勝したのは年下のS君!第2フレームで9本倒したことが大きかったですね!

 

 2回戦。今度は投げる順番を替えました。 やっぱりみんな、真剣です。

 

 最終フレーム、ついにM君がやりました!先生でもできなかったストライク!

 

 2回戦は、M君の圧倒的勝利でした!

 

 続いてのゲームは「空き箱タワー対決」です。

 自分の場所(フラフープ内)に空き箱を積み上げる競争です。

 1回戦は、積み上げた個数を競いました。

 

 1回戦はK君が惜しかった!終了間際に、身長よりも高く積み上げた箱が崩れてしまいました。ということで、M君の勝利でした。

 2回戦は、積み上げた箱の高さを競います。今日最後のゲーム。ようい、ドン!

 

 結果は正確に比較します。ビニルのロープを切って、3人の高さを横に並べました。

 

 青がS君、赤がK君、緑がM君。ぴったり重ねて並べてみると・・・・・・。

 

 緑と赤がほぼ同じ長さですが、ほんの数㎝緑が長かったです。つまり、またもやM君の勝利!

 

 さすが誕生日のM君、今日は強かったですね。

 3連勝おめでとう。誕生日おめでとう!

 

 ということは、K君もS君も誕生日の月のお楽しみ会のゲームはきっと何連勝もするにちがいありません。楽しみにしていようね。

 

 最後におやつの時間で、お楽しみ会は締めくくられました。

 みんな、楽しかったね! 

 

早朝の来客

2020年6月16日 09時00分

校長室に来客が

 

 朝、登校する子どもたちを迎えた後、ありの行列を見ていると、校長室の外側の花壇に水やりをしているRさんの

「校長室に○○○がおる。」

という声が聞こえました。

 

 8時にもならない早朝に、来客があったのです。上の写真に写っていますよ。どこにいるか分かりますか?

 

 そう、掛け軸の上です。

 ツバメが2羽、仲良くとまっていました!

 

 いつ、校長室に入ってきたのでしょう。朝は全く気付きませんでした。

 窓を開けたら、すぐに飛び出していったのですが、お土産だけは残していってくれました。

 

 でも、最後の写真のお土産、なんとなく乾いているんだよな。さては、昨日から忍び込んでいたのでしょうか・・・・・・。(礼儀上、モザイクをかけさせていただきました。見えにくくて申し訳ございません。)

 

第4週目

2020年6月15日 18時50分

新しい1週間

 

 久しぶりに太陽の光がふりそそぐ一日となりました。

 

 学校が再開したあの日が随分と昔のような気がします。4度目の新しい週を迎えました。

 今日も、大きな行事があったわけではありませんが、いろいろなことがありました。

 

 朝一番の出来事は、またもやへび退治。

 運動場を見ると、幼稚園児が小学校の職員室に一目散に駆け寄ってくる姿が見えた、と思いきや、

「えんちょうせんせ~い!へびをつかまえてくださ~い!」と、へびのニョロニョロポーズをしながら訴えてきました。

 幼稚園の砂場の奥に隠れていたへびを捕まえて、遠くに逃がしました。これで、4度目のへび退治です。

 

 その直後、園児は月例の身体測定。一人だけ体操服じゃないのは・・・・・・、深く追求しないでくださいね。

 

  小学生は、いろいろな教科の学習に真剣に取り組んでいました。「学びの顔」パート2です。

 

 この「当たり前」の学校生活が、当たり前に毎日続きますように。